tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20120225 02:00 Cがわけわからなさすぎて脳が破壊つくされたままやったのでBもAもTLEしそうな気がする。10万こわい
20120225 02:04 Div1 E:とりあえず凸包だけ計算した D:場合分け間違ってなければ今回のセットの中で一番簡単に見える… C:隣接setが同じの愚直に数えてから隣接set+自分が同じかつ辺で繋がってるの数えた B:素因数全部で状態覚えてシミュレートする感じで間に合うんですよねこれ A:がんばる
20120225 02:07 @tsukuno それであってると思うけど
20120225 02:10 言われて見れば10^5の1.5乗たしかに間に合わん気がしてきた。きゃー。エラトステネスさーん
20120225 02:12 D<<<<<<<<<<<<<<<A<<<<<B<C<E
20120225 02:42 最近第123次朝マックブームが来てハッシュポテト食べまくっていたのにハッシュ力がたりません><
20120225 02:44 六本木はマクドナルドまでおしゃれ風味を漂わせていて、入るのになかなか勇気が要ります
20120225 03:02 おお?B通ってる。10^5^1.5は10^7.5だから足りるか。そうか。そうですね。ははー。そしてCはやはりハッシュポテト食べたりなかった系。
20120225 12:47 こどふぉす109のDiv1 C、入力速くすれば点100万辺100万のランダムケースはハッシュとかしないでも真っ向からvector<sorted_vector>で3秒間に合うけど、点1000辺1000万当たりの密グラフで落とされる。これ結局想定解なんなんだろう。
20120225 19:19 sparsification!

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0