tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20110903 00:01 {1,2,…,00}から{1,2,…,100}への全単射fがランダムに(=それぞれ確率1/100!で)選ばれる。bool g(int k){中でfを50回呼んでいい。fがkを返すことがあったらtrue}。g(1)&&...&&g(100)ができるだけtrueになるように頑張れ、か
20110903 00:02 論理パズルはAPLで記述して出すことにすると140文字制限と親和性がよさそう。
20110903 00:37 @sawawww それですね。
20110903 08:39 ここ5日くらい連続で真っ当な人間のような時間に目が覚めている。僕はどうしてしまったんだ。
20110903 10:37 Factor に対して悟りが一段階開けてきた気がする。これは要するにかなりルーズに使えて楽なポイントフリースタイルなんだな。スタックなんて後置記法なんて幻である。
20110903 10:39 型情報を入れてもっとルーズに書ける感じになれば光と闇が両方そなわり最強に見えるようになる気がする
20110903 14:02 台風らしいので梨とプラム買ってきた
20110903 14:04 コロッケとか古いですしこれからは幸水の時代 RT @peria: コロッケ…… RT @kinaba: 台風らしいので梨とプラム買ってきた
20110903 17:31 PC甲子園楽しそう
20110903 17:34 僕の考えた最強の悪問、今までに無いタイプの斬新な悪問などを集めた悪問コンテスト開くと楽しそう
20110903 17:38 @natsutan 残念!アリアハンの最初の塔、橋かかってないです!
20110903 17:39 @natsutan おそかった><
20110903 17:46 @natsutan の推理が全て的確ですごい
20110903 17:57 面白い実装ゲーというのは出来れば面白そうだよなー。シミュレーション書くしか解き方ないし、何をどう書いても常識的に考えて計算量は大差ないんだけど、よくデータの表現を練ったかどうかで記述量が10倍くらい変わる的なの。
20110903 18:03 幾何の問題とか割とそのカテゴリ(であって欲しいそういう未来を夢見ている)と思っていて、だいたい抽象的にはやるべきことの基本的な筋は自明なんだけど、えーこれ1時間書くのかよ無理、みたいなの。は、人類と現在のプログラミング言語/パラダイムの持ってる表現力が足りてないだけ感を受ける。
20110903 18:07 @skyaozora ですねー。ああいうの好きです。SRMで見るのはしかし、一応アルゴリズムっぽい閃きが一枚下に敷いてあるように思うので、そういう部分取り払ってもまだ面白そう。
20110903 18:11 @alohakun 見つかった!ネット住民の特定班の力こわい!(違
20110903 20:46 Codeforces 85 の予告文ちょっと面白かった http://codeforces.com/blog/entry/2576 問題文短いらしいので気楽

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0