tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20110902 09:18 @takeshi_nishida http://labs.smartnetwork.co.jp/dqmap/dq3/ 便利です
20110902 09:18 @tsukuno あたり
20110902 15:40 最近 Chrome から Firefox あるいはその逆にタブをD&Dしたい気分になることが多いので作ろうかと思いながら一応検索したら、http://www.google.com/support/forum/p/Chrome/thread?tid=2a32d4078ac523c4&hl=en そうかリンクをD&Dすればそれで十分使えるのか。なるほど。
20110902 22:47 http://www.ipsj.or.jp/sig/pro/#schedule86 首藤さんが担当の会は場所が文学館なのは首藤さんの趣味だろうか
20110902 23:13 ドナルド・キーン『足利義政と銀閣寺』 読んでた。八代将軍が生まれてから死ぬまでを淡々とたどってるんだけど、「確かに為政者としても私生活の面でもダメダメだったかもしれないが、今の日本に直接繋がる礎は彼の盛り立てた東山文化だ」という視点を貫いての評価は面白いな。
20110902 23:15 ぎんのかぎは着眼点としてもっとも限りなく正解に近いですが、しかし僕はDQ3しか最初っから頭になかった
20110902 23:41 一から百の番号がついた百個の箱に、一から百の番号のついた百枚の紙が、ランダムに各一枚ずつ入ってる。一から百の番号の百人の囚人が順に、話し合い禁止で以下に挑戦:「箱を1つ選んで開けて紙を見て閉める、を50回繰り返す。自分の番号の紙を見れたら成功」。全員成功なら釈放さもなくば全員処刑
20110902 23:49 30%くらいの確率で生き残れるよという話なんだけど、さっきWikipediaで見かけて、これ Analytic Combinatorics で見たなーと思い出してしかしどういう文脈で出てきたのか思い出せず再読したりしている
20110902 23:53 @rng_58 箱100個中50個見ていいので50%は成功するはずです(という解釈になるように問題文中の曖昧なところを解釈してください)

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0