tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20090222 10:06 @ranha http://d.hatena.ne.jp/ranha/comment?date=20090222#c コメントしてみました。
20090222 12:52 atan2 は atanyx とかいう名前にしておいてくれれば世界でmanが引かれる回数が激減して環境に優しかったはずなのに…
20090222 13:44 定期 "Basic Category Theory for Computer Scientists" オススメの流れ…! http://twitter.com/kinaba/statuses/863959797
20090222 15:10 atan2の話で思い出したけど、Adaをさわってて確信したのは、Named Parameterは圧倒的に正しいので全ての言語全ての関数で使えていいと思う。
20090222 16:06 @ko1_twitter @finalfusion 動的言語の場合はたしかに難しいと思います。というわけでみんな静的言語を…
20090222 16:31 @ytomino さんにいかにして話に混ざっていただくか悩ましい…
20090222 17:13 @ranha それでいいと思います。意味論がないとプログラムに関する証明ができない。例えばXQueryの画期的な高速実装法を考えた時に、「速すぎ。どっかズルしてて時々結果おかしくなったりするんじゃねーの?」て聞かれても、意味論があれば正しいことを「証明」してみせて黙らせられるとか
20090222 17:18 @ranha 「曖昧性がない」なら意味論の解釈が分かれたりしないので、そこんとこがあやふやにならないですし、あと、まさにおっしゃるとおり、ソフトウェア的に(機械的に)検証や証明をするためには曖昧性がないというのが必須ですね
20090222 17:25 @alohakun にオススメいただいたのを探しに近所の本屋めぐってみたけど無かった。明日大学行くついでに探そう http://twitter.com/alohakun/statuses/1233664366
20090222 18:09 @ranha そこまできっちり区別して考えなくてもいいかも。例えば、僕から見ると林先生の本は「公理的意味論の本」です。意味論にも色々あって"Semantics with Applications"はそれぞれを浅く広く紹介する感じ。逆に一つの意味論に深く突っ込むタイプの本もある、と
20090222 18:15 たぶん、多少なりとも具体的な応用が念頭にあるなら深く突っ込むタイプの方が楽しめると思う。一方で、「『意味論には3種類ある』って馬鹿なのなんでそんな色々あるの!違いを140字以内で語れよ!」って人とか「どの意味論が何に向いてるかとかそういうの知りたい」とかだと浅く広い方が面白いかも
20090222 20:15 ARToolkit 面白そうだなあ
20090222 23:04 しまった2/22 22:22:22のことをすっかり忘れていた

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0