https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
@natsutan http://www.bluishcoder.co.nz/2008/04/factor-parsing-dsl.html 4 月の時点で "operate over Factor arrays and tuples" の作業中って記事がありますね今どうなんだろ | |
とりあえず Factor ダウンロード中 | |
@kmizu "attempt to find out the language actually defined by a given parsing expression" が面白そげだ。読んでみよう | |
Adjoint の左と右のどっちがどっちっぽい意味だったかすぐ忘れる病 | |
@t33f なるほど! | |
@taroleo そうですね。例外は「実行したい処理の流れ」から外れるところにこそ投入したい、といったところです | |
乱択アルゴリズムって共立出版のシリーズのか。出たのか。超買う。 | |
@hogelog いえっさー!!!直します。僕はコピペしすぎである | |
@hogelog 修正しました。ありがとーございます。 | |
@nagise Null オブジェクトパターンだと、型 A の Null オブジェクトは A に合わせたインターフェイスを持たないといけなくて、型 B の ( 以下同様 ) 、と「型の数×区別したい Null 状態の数」に Null の種類が爆発して大変だと思うのです | |
R6RS の equal? って循環する場合無条件 #f とかじゃなくて、無限木として等しいかどうか判定しなきゃいかんの?仕様みてもよくわからない | |
それだと x = y に 1 を m 回 cons したものと y = x に 1 を n 回 cons したもの、の equal? の計算量が LCM(m,n) だな。そのくらいは OK なんかな | |
@nagise Null オブジェクトって複数種類欲しくないっす?という感覚 http://www.kmonos.net/wlog/88.html#_2233080818 があるんですけどどうでしょう。「未初期化を意味する null 」だけなら現状の「唯一の null 」モデルで十分な気が | |
@kmizu それはそうかも。 そういえば多値を返せる言語だと多値返したりもするなあこのパターン。 | |
おー。 http://twitter.com/todesking/statuses/891927663 そうか、「返値 void or 例外」のかわりにこういうのはありかも | |
@nagise たとえば java.util.Map.get が非存在キーに対し無効値を返すなら「 KeyNotFound を意味する無効値」を返すべきだろう、という。 null の他の全ての仕様ケースについても同様で。むしろ自分にはそうしない利点がパフォーマンスコスト ... | |
@uwitenpen そいえば JavaScript の null と undefined って器用に使い分けられてたりするんですかね、あれ。 | |
@uwitenpen 自分が区別したいのはバグっててぬるぽが飛ぶときで、ぬるぽじゃなくて、もっとマシな「存在しない Key ですエラー」やら「文字列のパターンがマッチしませんエラー」やら「親ウインドウなんてもう内よエラー」やら、もっと情報量あるエラー出せるんじゃないかな ... | |
@uwitenpen だいたいのケースではわかると思う。ただ経験的にたまに「キミどっから湧いて出たの」っていう null がいることがあって、 null を区別したら 100% そういうケースを消せると思うんですよねっていう | |
プログラミングコンテストっぽいコードでいうと、 Map で DP というかメモ化っぽいことをしてるときにバグで null が返ってきたのが 1000 回くらいコピーされたあとにぬるぽになると、最初に null を引いたキーは誰なのかしら?とか知りたい | |
@Cryolite あんまりそっちの方向( ASAP に null check を強制)は考えてなかったんですけど、それが Syntactic なコストゼロ(か極低)で可能ならその方がベターかもしれないです |