tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20141008 20:50 やべぇというよりはもはや、ちゃんと凄い物を見落とさず選べているということで賞の側に箔が付くくらいのそれな感じがしますね。おめでとうございます
20141008 21:02 そういえば https://t.co/tuLNBTE86g にある『バックトラックによる正規表現マッチングの時間計算量線形性判定』、僕がマクロツリートランスデューサびいきだから言うのではないけど面白かったので勝手に宣伝したい。(続
20141008 21:03 続) PDFこれか http://www.score.cs.tsukuba.ac.jp/~minamide/papers/minamide-IPSJ2014.pdf 。バックトラックで素直に実装したエンジンに与えたら計算時間が爆発しうる正規表現か静的検査。正規表現を「文字列を取りマッチング計算の過程を表現した木構造を出す関数」と解釈し、既存の木変換のサイズ爆発判定の理論に持込む
20141008 21:07 同じ正規表現のマッチ処理時間がやばくなるか判定の研究として http://arxiv.org/abs/1301.0849 (2013)とかも最近見たし色々流行ると楽しそう。こちらは割と正規言語であることを陽に使って(Kleene-Starを2通り以上の通り方をできるなら云々)いるのが良し悪し
20141008 21:59 どちらかというと皆既月食が起こることよりは、逆に普段の満月の日はなんで月食になってないのという方が小さい頃は遙かに不思議だった
20141008 22:15 @chiguri いっそ月の軌道が45度くらい傾いてたらそれはそれでわかると思うんですが、「差がわかりにくい程度に微妙に」という状態を想定するの難しいんですよね。
20141008 22:24 @finalfusion 読むべき箇所は3章の頭の3項の箇条書きだけなので他は読まなくて大丈夫です
20141008 22:33 @finalfusion この文字列x,y,zがあればxyyyyyz的なのを読ませると単純なバックトラックでは2^(yの個数)探索することになり、xとzを見つけるのは正規表現にマッチする/しない具体例を1つ探すことなのでやればできて、yを見つけるのもまあ少し気合があれば。(解説)
20141008 22:39 @finalfusion https://t.co/wyt0Ilcy8X こっちも面白いのでぜひどうぞ ^^

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0