https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
@finalfusion そういえば有給休暇という単語を聞くたびにいつも思うのだけど別に無給で一向に構わないので無尽蔵に休暇とりたい | |
RT @hirofummy: スパイシートマトを置いてあるサンクスと置いてないサンクスがあり、スパイシートマトを置いてあるファミリーマートと置いてないファミリーマートもある。 | |
近所のコンビニでスパイシートマト買いまくっていたらトマト飲料ラインナップが増えた(https://t.co/cy8gvhPQhj が棚に復活した) | |
@wraith13 どちらかというと週休4日みたいな配分がよいなあ、と、そういう制度もあるとは思うんですが、それを https://t.co/xJzELFdYeZ このくらいの気軽さで選べる社会だといいなあという気持ちです | |
@wraith13 それまさに同じことを思っていました!!>法的に週2.5日まで | |
たまにTopCoder民同じ人類とは思えなくなる。たぶんオウムガイとかの方がまだしも解ける問題の傾向が自分に近い。(今回の500が思いつけてレートが余裕の赤じゃないというのは皆様どのようにアルゴリズムを考えているのか…) | |
MedのICPCマン要素ってどこだろう | |
今回のSRMのDiv1Medだとか、部分を見ないで全体を見る必要がある解法はみなさま強い傾向がある気がするなあ。そういうの問題文からの機械的な変形でアルゴリズム作りにくいのですごく苦手だ。 | |
@tsukuno えっそりゃそうだと思うけどそれが何か(DPもメモ付き探索も部分だけ見てれば済むアルゴリズムなので自分にとっては得意な部類だがたぶん世の中的にはそうでもない) | |
@tsukuno 各ノードの左右を最適化するとかじゃなくて最終的に+の回数だけが問題というのに気づかなくちゃいけないじゃん。気づいたらその先の実装はDiv2 10点問題なので方針とかどうでもよい | |
@tsukuno 「+の回数だけ数えて」ここに至ればこの問題99.99999%解けてるじゃん。これに世の中のひとは一瞬で気づくけど俺は気づかんという話をしている | |
@tsukuno ははーなるほど。その発想はなかった…(けどそうやって解いてる人が多いのならばまだ理解はできる)なるほど | |
自分は結局、maxと+の式を全部分配法則で展開すると+で繋いだ式のmaxになるなあ→あ、解けた、という解き方だった |