tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20121202 01:11 RT @eomole: http://www.kmonos.net/wlog/128.html#_2343121201 面白いなあ。個人的にフローキラーほしい
20121202 01:12 フローキラー面白そう(実装まったく思いつかないが)
20121202 08:30 おきました
20121202 08:35 昨日の日記ジャバ様とchiguriさんにわからんと書かれている。ううーむ適当すぎた反省
20121202 12:44 おきました (4時間ぶり2回目)
20121202 12:49 UTPC待機 http://www.utpc.jp/
20121202 18:00 UTPCおつでしたー #モーダルを閉じる
20121202 18:01 今年は作問側に紛れ込んでいました #utpc
20121202 18:18 B:暇な人は文字種8じゃなくて10万くらいにして辞書順最小解だしてみてください D:連立方程式で解いてる人多いの意外だった
20121202 18:18 RT @iwiwi: UTPC 解説 Ustream!! http://www.ustream.tv/channel/utpc2012
20121202 18:22 ustream音がない #utpc
20121202 18:32 RT @japlj: 問題Dは,(x11, y11) と (x21, y21) からはじめて,その2点の距離が小さくなる方向を8方向から探して,そっちへ少しずつ移動する,をやった
20121202 18:32 RT @climpet: Dって、A'内部のてきとーな点を答えと仮定して、徐々に近づけていくとかいう方法取ったけど、合ってるのかなこれ
20121202 18:32 なるほど
20121202 18:38 問題D、入力データの誤差とか深く考えるのがやだったので10進小数で正確に表現できる角度の回転しか入ってなかったりします。でデータ作ってて思ったんですが5の冪乗ってすべてピタゴラス三角形の斜辺になり得るんだろか。小さいところではなってた
20121202 18:42 UTPCのustみてたらCodeIQの広告がでてきた。なかなかなマッチング精度
20121202 18:47 そろそろ解説最後まで聞きたい重み係数と懇親会遅刻したくない重み係数の重率平均を取る問題を解かないといけない時間だ #utpc
20121202 19:01 @y_taka_23 あ、なるほど!ものすごく納得しました。ありがとうございます
20121202 19:03 1930 ハチ公前だと思っていたが1920だった、、、
20121202 22:34 RT @iwiwi: 懇親会も終了. UTPC お疲れ様でした. とりあえずの順位表 URL です. 個人 http://www.utpc.jp/tmp/stands_individual.html 全体 http://www.utpc.jp/tmp/stands_all.html (一時的な URL なのでそのうち移動します)
20121202 22:37 utpc懇親会から帰宅~。主に @yuizumi_y5i @nodchip @ymatsux のいるおじいさんテーブルでおじいさんトークをしていた
20121202 22:47 しかし、3年前と比べると言うほど最近の若者に敵わない気がしなくなってきてる(慢心)ので今のうちに頑張りたい気がしてきている。
20121202 22:52 TopcoderのレートでJapanさんに勝つという目標はしかし実質5位以内に入るという条件に等しいので、Komakiさんが実力通りのレート帯に来る前に達成しておかなかった以上もう2度と無理なのでは感がある。hirosegolfさんとかが来る前にやらないともう本当に無理
20121202 23:43 にっきかいた 。昨日に引き続きちょっと時期を逸していますがICPC地区大会の問題解いてみたよ日記 http://topcoder.g.hatena.ne.jp/cafelier/20121202/1354459326
20121202 23:46 @finalfusion ありがとうございます。別にソート好きでも何でもないんですが扱いやすいのでついネタにしてしまいますね…
20121202 23:51 ie6botさんにリンクしていただいてますが、あれIE6で動くんですかね… https://t.co/WSOUUhDh

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0