https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
プログラマをベギラマに空目する頻度と僕の体調の相関 | |
rngさんすべりこんどる。 | |
@tsukuno Dのsmallは普通に一筆書きでは | |
@tsukuno 文字が頂点で辺が含まなきゃいけない文字列で全部の辺を通れという問題なので、一筆書きに都合が悪い頂点をgreedyに辺を足して消してく感じで | |
(参加してないけど)B:unionfindで全部判定できるんじゃね、ってやろうとしたらringの穴の区別できないしforkが計算量爆発するしあきらめた C:smallとりあえずO(S^2)書いてから制約に絶望して三分探索とか色々やったけど全然合わないで絶望 とかでした | |
https://t.co/6fsoBzYh と予想 RT @gusmachine: 甘々ライトノベルと同じ作者の本を読んだら暗黒セカイ系と凄惨ミステリーだった時の顔をしている。 | |
@gusmachine 無念…。古典部からの繋がりだと、さよなら妖精よいです | |
HBPC http://hbpc2012.contest.atcoder.jp/ 待機ちゅう眠い | |
昼間は @masibonge_t さんと、SRMの過去問解いて問題を解くときの考え方にどういう違いがあるか比較検討する会を開いていました。まとめは masibonge さんが書(こうと思ったら何かとてもまとめにくい感じになったったとおっしゃっていた | |
なにかしかし、最近やめちゃったけど「考えていることをひたすら書き残す」 http://topcoder.g.hatena.ne.jp/cafelier/ をやる時に、無意識にスキップしちゃってたけど書いた方が良さそうなことは少し掴めた気がする。 | |
あと Div1Easy/Div2Mid は助走無しでいきなり最重要の発想が要る(「とりあえずDPっぽいよな…」→間を埋める←「こうなってれば解けるのに」、みたいな感じで挟み撃ちで考えをせばめにくいことがある)ことが結構あるので練習には向いてないのかもしれない | |
問題D半分ACで半分WA、なに間違えたかな。あとdmd 2.058でプログラムが書けない体になっている | |
A:1をN個以上作ればいいと思ってハマりルール300個以下と思ってハマり B:がんばる C:RubyでRationalで素直に D:(17*17*3)^2全部たどって間に合うはずーと書いてたんだけど答え合わず |