tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20120607 00:00 まだな部分: Phobos と druntime 部分は、まだ1年分くらい古いままです。これから頑張って追いつきます / あと D1 の部分も古いままですが、これもうメンテする気があんまりないので放置でいいですかね… / changelogが英語のままです。これは割とすぐ訳します
20120607 00:01 まだな部分: どなたか http://www.kmonos.net/alang/d/intro-to-datetime.html これの翻訳やりたい方いらっしゃいませんか…!
20120607 00:04 裏側: https://t.co/v1KAbrO8 レポジトリをgithubに置きました。本家と同じで"Improve this page"ボタンからその場で翻訳修正とかを送れます。 / htmlを翻訳してたのを*.ddを翻訳するまともな態勢にしました(これにやたら時間かかった
20120607 00:10 @delihiros おお!お願いしてみてよろしいですか?githubでforkして翻訳してpull requestを僕に送りつけて下さると嬉しいです。訳語の方針とかは何も決めていないので適当に気の向くままでOKです。
20120607 00:21 @delihiros ありがとうございます!スケジュールは全く考えていなかったのですが、次の次のリリース (2.061, 8月中頃?)にはPhobosの翻訳まで含めて完全に新体制に移行しようと思っているので、そこまでにあると良いです。(もちろん早ければ早いほど良いですが(^^;
20120607 00:27 @delihiros あ、そうだ、ひとつだけ、README にも書いてありますが、翻訳するときに原文と行数を変えないように訳していただけると助かります(原文の更新をmergeするときに、翻訳の対応を行番号でとっているため)。期待しております!
20120607 00:46 ブラッドベリ、近年稀に見る「つい先日まではご存命だったとは…」度でした…。ご多分にもれず、星新一がエッセイ等で何度も火星年代記の話を書いていたのを見てブラッドベリを手に取り始めた派です。
20120607 00:51 @Cryolite それ気になってました! <答えがインターネットから振ってくることを期待している
20120607 00:53 @xhl_kogitsune 解答じゃなくて解法が降ってきたー!?
20120607 01:16 @takeda25 @Cryolite なるほど、たしかにこれは戻さないくじ引きと同じですね。ふむー。
20120607 01:21 a guide to experimental algorithmics 届いていた。装丁かわいい
20120607 20:32 すーぱー偏頭痛タイム
20120607 20:52 @melmelponpon @wraith13 頭振ると痛いんだけど痛気持ちいい感じただし直後にすっごい吐き気がくる感じですね。カフェインはあまり変化がわからない…
20120607 20:56 UCNC 2012 Accepted papers http://www.univ-orleans.fr/lifo/events/UCNC2012/papers.php でてるー。 "Computing with sand" って思わずUMIXを思い出すな
20120607 21:04 @melmelponpon @wraith13 ふうむ。確かに、普段からカフェインとりすぎという気はしています
20120607 21:05 accepted papers が出て即座に検索してもpdfが引っかからないのはやっぱりちょっと悲しい。
20120607 23:07 @youxkei ありがとうございます!英語の文章選択して日本語訳打ち込んで…を繰り返していると、この類いの微妙に英語が残るミスをたまにやってしまうのです…orz
20120607 23:49 http://www.erlang-solutions.com/のメモ帳と名古屋大学のメモ帳ではどちらを使った方がSRMのパフォーマンスがあがるか考えている
20120607 23:53 @tsukuno フォントとオートインデントON/OFFくらいしか設定項目なくないですか…

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0