https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
空飛ぶiwiwiさん http://twitter.com/kinaba/status/209301955594559488/photo/1 | |
というわけで帰宅。そうだ、いい加減マラソンをやらねばならない | |
@5mingame2 ただいまですー。 | |
https://t.co/GeuPBUBO これは修復インストールしたら直っていた。メトロっぽいデザインになっている | |
ええーニュー速VIPブログ面白いのに | |
@zakkas783 @USAGI_WRP nattou というURLに不安になりましたが甘納豆だった!これはいける | |
ちょ http://twitter.com/highjellies/status/209333677296066561 @mayahjp | |
@zakkas783 この世から消し去りたいと思っています | |
@mayahjp @highjellies いちおう明示的に突っ込んでおくと e^(Nloga)=(e^loga)*(e^N) ではないので対数と違って指数の底は変えてはまずいですとかそんな感じ | |
@finalfusion そんなことになると僕がペプシ本社の爆破予告を出して逮捕されたりしそうなのでやめてください... | |
@mayahjp pp.100-102 (4.6節)の迷路ソルバ、壁の'#'チェックがどこにもないので壁を豪快に突き破ります && これは A* になってない気がします(スタートからの距離を足さずにゴールまでの距離だけを比較しているので最短が出る保証がない) | |
@mayahjp union-find はパス圧縮だけだと逆アッカーマンにはならないのでこの本の構成だと p.176 (クラスカル) のところの記述はちょっと微妙な気がする、あと UnionFind.isSame って定義されてない(自然言語では書いてあるけれども)。 | |
"Transporting Functions across Ornaments" 読んでる。リストのappendって要はnatの足し算だろ理論。前の論文のFutureWorkがきっちり進んでるのは格好いいな。これはしかし自分で同じ事をやろうとしてみないと要注意ポイントがわからん | |
@peria 最良優先探索である、あるいは A である、なら良いと思いますが、A* はその Admissible estimate を使う探索のうち調べるノード数が最小のものという由来で A* なので(参照:Wikipedia)正しくないです | |
@mayahjp 電子版の方って割とサクサクバージョンアップできたりしないんですか |