tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20120414 00:24 ”ギフトの設定(ギフトラッピングあり、またはメッセージの入力)をしない場合でも、チェックを入れておくと納品書に金額は表示されません。ラッピングをした場合やメッセージを入力した場合は、チェックを外しても納品書に金額は表示されません。”
20120414 00:25 そもそもギフト設定チェックした時しか出てこない画面なのだから、この動作をするなら何も設定用意せずにここに来たら金額表示強制オフでいいのではないかという気がする
20120414 10:29 GCJ Qual の通過条件ってどこに書いてあるんだろ(起きた&観戦中)
20120414 10:34 http://code.google.com/codejam/contest/1460488/scoreboard スコアボードの一番上に書いてあった>Contestants with at least 20 points will advance to the First Rounds。Small Largeどれでもいいから2つという感じか
20120414 10:34 (ステマっぽいポストをしてしまった
20120414 16:37 本棚GCを完了してブックオフ召還命令まで発行した。積ん読内における技術書率が高まっていることに気づかされたので積Land of Lisp読んでる。
20120414 16:40 kinabaの解法は 1問目: やるだけ 2問目: DP 3問目: やるだけ 4問目: 幾何は捨て 5問目: 幾何強実装 です http://shindanmaker.com/212651 きついww
20120414 16:50 SAT-Coder、真剣にやってみたい。短時間の純アルゴリズム系コンテストでも、なんかこう既存のヒューリスティックソルバーや思いっきりチューニングされた既存ライブラリにいかに落とすか対決は、舞台を変えて同じ楽しさがあると思う
20120414 16:52 想定解法はO(N^2)でのSATへの帰着で、自明に思いつくO(N^4)の帰着ではTLEです、みたいなの。
20120414 19:11 解けたと思うが書きたくないゲー
20120414 19:20 こどふぉ、問題の配点がコンテスト中に変動してませんか。
20120414 19:22 @yuta1024 なんと!知りませんでした。ほほー
20120414 20:00 A,B,C:やるだけ D:200*200*(100(手抜きA)*60+60(手抜きB)*60)通れ E:できるだけ密集配置が最適なはずなので氷の配置全探索してあとDPとか考えたけど書けない F:Goodなseg木の下にEvilなseg木でこうなんとか
20120414 20:01 200*200*(60*60*60) は hack されました

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0