https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
それはそうとOとΩが全体的に無茶苦茶だなさっきの記事。ひー | |
行けそうな気がする。 http://twitter.com/#!/oxy/status/113275511156916224 なるほど… | |
@t_teruya どの辺りがわからないでしょう。例の記事は普段と向きが逆なので自分でもOとΩを激しく混乱していて、(意図通りに修正しきったつもりではいますが)だいぶ怪しい… | |
最遅ソート、@oxy さんに考えてもらったアルゴリズムについて追記した http://www.kmonos.net/wlog/122.html#_2142110912 | |
最終目標としては、比較演算の回数じゃなくて、ふつうの意味での計算時間の意味で「無駄に時間つぶしをしてるだけじゃない」と解釈できるような概念を定義したいところなのですがしかし | |
@qnighy 状態空間が高々 N!×α しかないので、という議論は確かにできますね。 | |
『QEの計算アルゴリズムとその応用』 http://www.amazon.co.jp/dp/4130614061 届いた。楽しそうわくわく | |
@finalfusion http://d.hatena.ne.jp/soutaro/20070309/arithmetic たとえば実数に関する論理式などから式変形で forall ∀ や exists ∃ を消せる、という系のお話です。実数は自然数より簡単! | |
『すみっこの空さん』読んで『恋に鳴る』読んでた。月末には http://www.amazon.co.jp/dp/4048708910 だし、今月は楽しみにしてた漫画家さんの新作ラッシュで嬉しくて泣きそう。 |