https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
MVNO って NRVO の仲間か何かかと思ったら違った | |
Codeforces #77 七夕スペシャル(嘘) れじすたった | |
たしかに指による演算のしやすい数の表現法というのはどうなるか気になってきた http://twitter.com/#!/pepshiso/status/89293274338181120 | |
"普通の"運指法でも何かの演算が楽になっている感じはしないし、+1 が簡単ならだいたい実用に足りる気がするので、グレイコードで1023まで表すのがよいのではないか。 | |
@uwitenpen うーむまあそうかも | |
http://bit.ly/j8PWLu (New!) ← http://bit.ly/ixlIRy ← http://bit.ly/jMmxOa ← http://bit.ly/agEUOf 今年ずっとレビューしてた気がする。どれも無事できあがって何よりです | |
しかしなんだかどんな文章でも3回くらい読んでると、えーまあこれはこれでいいんじゃないかな言いたいことはわかるし的な気分が忍び寄ってくる僕はレビューとかとても苦手な人種な気がする | |
カラータイル http://www.gamesaien.com/game/color_tiles/ おもしろい。180点くらいまでしか行けない…ぬぬぬ | |
http://gyazo.com/ae9189d56f54ee66494101dcadb8ac75.png 数秒残して消せる物が無い状態にはたどりつけるようになってきた。ここからが本当のゲームの始まりだ… | |
こういうパズルゲームを見たときに、自動面ジェネレータを書きたくなる人間と、自動ソルバーを書きたくなる人間の2種類に人類を分類する | |
面ジェネレータの一般論は割と興味があって、必ず解ける面を全て生成できるランダムジェネレータを作るのがソルバを作るよりも計算量的に簡単かどうかとか。カラータイルだとクリック列をランダムに作ってそれで消えるようタイル配置すれば作れると思いきや予期せず消えちゃうパターンを排除できない | |
最近は昔書いたことを大事なことなので2度書きましたしてしまうことが多くて人生ネタ切れモード | |
@hyuki 結城さんの文章は1回目から隙がなくてさすがでした…! | |
@xagawa おおおおおー。いつもありがとうございます! | |
No Better Ways to Generate Hard NP Instances than Picking Uniformly at Random http://bit.ly/pwaCX0 タイトルかこいい | |
@xagawa それはしかし、人間がパズルの問題として解けるサイズに抑えて埋め込むというのはそれ自体また別の難しさがあるような。 |