tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20110423 00:03 なんか自分のツイート繋げて読むと誤解を招くものになっていた。 http://twitter.com/#!/kinaba/status/61420310234284032 の初めて考えた問題、というのは初めて作った問題、という意味ではなく初めて解いた問題らしい問題という意味ですすす
20110423 01:09 そういえば形式言語系の学会のAccepted Paperが出るラッシュの季節が来ていた。ICALPとAFLとCIAAとDLT見てる。LATAもチェックしてなかった…
20110423 01:10 LATA 2011 http://grammars.grlmc.com/lata2011/AcceptedPapers.php "Partial Derivatives of an Extended Regular Expression" ってどこまでの話だろう気になる
20110423 01:17 DLT2011 http://dlt2011.disco.unimib.it/accepted-papers/ Brzozowski先生は相変わらず元気すぎだし Átomata ってなんなんだ…?/ "Boolean algebras of regular languages"ってタイトルは何かもう少し情報量増やせなかったのか
20110423 01:21 Atom-ata http://cs.ioc.ee/~tarmo/tsem10/tamm2104.html か。最小DFAのステートの表す言語の∩と¬で作れるようなものだけをステートに持つNFA
20110423 01:23 「なんとかかんとか revisited」っていうタイトルの論文の「なんとかかんとか」の部分が知らない概念だと、つい悔しくなって読んでしまう。悔しい
20110423 01:35 ICALP http://icalp11.inf.ethz.ch/accepted-papers は面白そうなのがたくさんある。
20110423 01:38 UC2011 http://www.math.utu.fi/projects/uc2011/ のページ可愛い
20110423 21:31 出張に持ってく本を選ぶ最適化問題を解かねば。読むのにかかる時間をできるだけ大きく(ただし Σ読むのに掛かる時間≦出張中のヒマ時間の推定値 であること)、重量をできるだけ軽く(特にΣ重量≦他の荷物と合わせて飛行機の重量制限範囲内であること)。一ヶ月電子書籍しか読まないのもありかなあ
20110423 21:32 なんかこう、PDFと紙との選択肢があったら当然PDFしか買わないですけど、読みたい本の大部分がまだ紙しか選択肢がないのがつらいなあ
20110423 21:36 .hack、この設定は絶対読みたいと長らく思っているんだけど、ゲームと小説とマンガと映画と何がどの順番でどうなってるのかよくわからなくて途方に暮れて諦めている。。。ということを @WtbH さんと @kaming_d3sxp さんの会話を見ながら思い出した
20110423 21:51 そういえば、ここ2ヶ月で http://www.amazon.co.jp/dp/B000Z5N4EO の靴がかぶったカウンタが4増えた。増えすぎ
20110423 21:52 僕は、靴紐とかめんどくさいです!というお子様な理由で愛用してるんですが皆様どうなんだろうか
20110423 21:54 @kaming_d3sxp なるほど、ありがとうございます!よし、ではそこから…
20110423 22:01 @finalfusion 買い捨ては忍びないので持ち帰ることを考えると、重量、分量に加えて、出張先で良い本屋を巡るための時空間プランニングが加わって問題の次元がさらに拡大する!

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0