tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20110129 00:24 マジメな話D言語のあんどれーさんはFacebookの中の人なはずだけど中でD言語使ってたりするんだろうか
20110129 00:25 インドの人は年に何個プログラミングコンテストを開くつもりなのか
20110129 00:33 プログラムを動かしてみて実行中に現れた全ての値の集合の類似度、か何かで、二つのコードが『本質的に同じ』かどうか判定、ってできるかなあ。つまりゴルフの解答の自動分類したい。それとも単に構文的な類似度の方が結局マシな指標になるか
20110129 00:39 しかしゴルフの場合に限れば、変数名のα変換と、ループの回し方の違い(n.times{...} vs eval"...;"*n など) 以上の変化は人間でも一見では類似が見て取れない気がするので、やっぱりsyntaxでやって十分かも知れない
20110129 00:41 @misagosan マジメにやるならコントロールフローに完全に「同じ」影響を与えているなら表現が違っても「同じ」と見なす、とかになるんでしょうけど
20110129 00:43 見ず知らずのFizzBuzz
20110129 01:13 @misagosan 将棋のプロでも素人でもランダムな盤面の記憶力は大差ないけど、ありうる盤面なら段違い、みたいなのと同じで、よくゴルフされたコードであるほど分類精度があがる、みたいなことが起こったりすると面白いですね
20110129 01:15 @natsutan このコードがコンパイルできるとすると…撮影時のdmdのバージョンは2.037だな!みたいな推理ができそうですね!(違
20110129 01:31 そういえば MinGW って、ピングー http://www.google.co.jp/images?num=100&q=ピングー&biw=1002&bih=538 を頭に浮かべながら「みんぐぅ」って読んでるんだけど正式にはどう発音するんだろう
20110129 01:37 http://steps.dodgson.org/?date=20110128 最近きなばさんとしか呼ばれなくなってきたので、にゃまださんと呼ばれている人は世の中に結構多いんじゃないかと疑っている
20110129 01:49 SODA'11 も今週だったのか。チェックしてなかった。"Randomized Greedy: A New Look at Some Classic Approximation Algorithms" ってなんだろう気になる。
20110129 02:11 @h_hirai 偶然なのですが、僕の名前から一文字、父親の名前から一文字とると完全一致するので自分でも結構反応していまいます>B'z
20110129 03:08 ヘンな時間まで寝れずに起きてしまってたので、せっかくだからTopCoderのマラソンマッチの問題文読んでから寝ることにした。タスクはシンプルで「航空写真を乗り物が写ってる vs 写ってないに分類する分類器作れ」だそうだ。期間3週間。NASAから賞金総額$10,000ですよ皆さん
20110129 03:11 http://www.topcoder.com/longcontest/?module=ViewActiveContests ログインしないと問題文見れないっぽいけど。得意そうな人は得意そうなので、普段 TopCoder やらない人も挑戦してみてはー、とブロードキャストしてみる
20110129 03:16 そして僕は寝る。おやすみなさい。どうしよう、面白そうなタスクだから勉強がてら明日からやってみようかな。
20110129 11:17 おきた。
20110129 11:19 @yu_sakasaki おはようございますー。今日は何をしようか
20110129 11:30 明日どっか歩きに行くことにして今日は家周辺でだらだらするか。だららら
20110129 11:37 武市先生の最終講義の情報がでていた http://www.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/last-lecture/
20110129 12:05 東武の優待券が手元にあるので、どこ行くのが面白いだろうかと考えて路線図を見ている http://www.tobu.co.jp/guide/railway/ あまり北関東よくしらないのだよなー。日光とか小学校の修学旅行で行ったきりだけど、今行ってみるとまた違うだろうか。
20110129 12:16 @finalfusion とはとちぎのと!
20110129 19:06 http://twitter.com/#!/toshihoge/status/31275518322020352 名前が違っても既に挙がった計算量クラスと同値なクラスだったら駄目というルールでやろう!「P!」→「NP!」→
20110129 19:08 もう7時か。マキシマムザホルモンをエンドレスで流しながら月下の棋士32巻を一気読みする一日になってしまった。やっぱり読んだことなくても名前を頻繁に聞くようなマンガは確実に面白いなあ。
20110129 19:15 月下の棋士一気読みしたテンションで挑む次回のTopCoderは確実に赤信号の横断歩道を目を瞑って歩きなら初手1六歩するしかない。無理だ真似するのが難しいぞ
20110129 19:23 @alohakun 滝川名人が登場するたびに時空が歪みますね。良い物狂いを読みました。
20110129 19:25 @alohakun 77行目std::lower_bound二分探索の完璧なるコードを あれほど美しいコードを……きみは…きみは汚してしまった………!!
20110129 19:42 @taniguchitomoya 誰も同値でないことを証明できなかったらアウト部門との二階級制になります
20110129 19:49 同値であると疑義が生じたら、ダウトと叫んで止めていい。名前を挙げた人が同値でないことを証明できなかったら負け、証明できたらダウト言った人が負け。ただし、その"証明"の際には、そこまでのゲーム中にダウトが出ず通った計算量クラスは全て異なるという仮定を用いてよい。これだ。
20110129 20:07 @sacred_fox 同値性を証明ではなく「ダウトされた側が同値でないことを証明」なので、偽の仮定が通ると負けないことが確定、ですかね。偽仮定に全員が気づくと引分け確定なので、偽仮定を投じた人は矛盾から全てを導いていることを気づかれない証明を構築するゲームという新たなステージへ
20110129 21:28 そういえば本屋に寄ったら Cilk の本 http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-260-5.html が出てた。もう入門書とかでるような段階なのだなあ。
20110129 21:34 http://dx.doi.org/10.1016/j.tcs.2011.01.025 「ポーランド記法を敢えて曖昧に解釈してみた(意訳)」 読んでる。しかしこれは、Forthのようなconcatenative言語の意味論とどう違うのかな。前置記法だと後置とは話が変わるんだろか
20110129 22:27 @natsutan 温度もそんな感じですよね。30℃と30℃を足すわけにもいかない
20110129 22:52 ニコニコの「弾いてみた」ザッピングしてたら曲がよかったので http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%83%C6%92%C5%BE%C3%A3%E2%80%9A%C2%AD%C3%A3%E2%80%9A%C2%B7%C3%A3%C6%92%C5%BE%C3%A3%C6%92_%C3%A3%E2%80%9A%C2%B6%C3%A3%C6%92%E2%80%BA%C3%A3%C6%92%C2%AB%C3%A3%C6%92%C2%A2%C3%A3%C6%92%C2%B3 アルバム全部ポチってしまった。早く届け
20110129 23:04 @ranha 知識として群とかの話を知ってる必要は皆無と思いますけど、「なのでいきなり圏論の入門書を読んでもわかる」と僕も前は思っていたそこが微妙で、なんだか「なんでこういう物の考え方をするのか」的な数学書っぽい考え方に慣れてないせいで苦戦してる人を見かける気がして、
20110129 23:04 @ranha なので、別に代数でなくても数学の本なら解析でも幾何でもなんでもいいので親しんでからの方が楽なんじゃないかなあと最近思うようになってきました
20110129 23:12 @pleist その記事書いた者です。遅いコードでスミマセン…orz その後高速化したのでよろしければどうぞ http://www.kmonos.net/wlog/62.html#_0227060630
20110129 23:32 @ranha それはそうですねえ。書いて下さい!!

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0