https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| ううーギブアップ。かなり適当なのがテストケース66まで行くので勢いで誤魔化せないかなーと頑張ってみたけど誤魔化せなかった。 | |
| 昼ご飯たべたので12時間耐久コーディング大会を開始するか | |
| 昔 Uranus というコードネームでテキストエディタ作ってたのだけど、これを Digital Mars の D 言語に移植して Mercurial でバージョン管理するようにすればもう一息で太陽系が誕生しそう | |
| @zakkas783 @finalfusion さらに開発環境はEclipseの各バージョンを使い分けて開発しLuaでスクリプティング可能にしたりして衛星も制覇したいと思います。しかし、惑星の名前を使ってるプロジェクトって意外と思いつかないですね、そういえば。 | |
| しかしやっぱり、ツール名やライブラリ名などは中二秒が入ってて格好良い方が使い始める時にテンションあがっていいと思うので、lexerのモジュール名をTyranno、parserのモジュール名をPulsarとかにするか。(LとRが無茶苦茶です | |
| @D言語er http://codepad.org/gwrHmUh3 これ通らないのはバグという認識であってるでしょうか&誰かレポート済みでしょうか。bugzillaざっと見た感じではないのだけど |