https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| 普通に見ても遷移を逆向きにしてもdeterministicなオートマトンってかなり使える性質持ってるなー、ということを唐突に今日の帰り道に思いついたんだけど http://dx.doi.org/10.1016/j.tcs.2004.07.010 そんなことは当然既に考えられていた | |
| というか、思っていたより遙かに面白い性質が成り立っているなあ。これ言語クラス的にいうと、あと代数的にいうとどうなるんだろう。直感的にこう、逆元があるので半群じゃなくて群になる感じ | |
| 初っ端壮絶に酷いですけど最後まで読むとKanonファンにもおすすめしたくなってくる不思議な出来の作品 RT @nishio これはひどい… RT @kinaba …栞のイメージが完全に http://web.archive.org/web/20060203121831/www2.orions.ne.jp/sakami/ss.htm こちらの3つめの神SSにオーバーライドされてて困った | |
| 明日は朝book offに売る本の回収の人がくるはずなのでちゃんと起きていなければならない。http://twilog.org/kinaba/date-100717 段ボールに詰めてからもう3ヶ月半も放置していたのか僕は | |
| おきた | |
| @5mingame2 おはよーございます。今日は代休とったのでグダグダしていよう!と思っていたら気づいたら完全に寝倒していました | |
| @zakkas783 6時起きですよ、っていうと早そうでいいですね。 | |
| 最新版のDの std.typecons.Tuple の tup[0] と tup[1] で型変えるのってどうやってるんだ、と思ったら中のbuilt-inのtupleへのalias thisか。なるほどなあ |