https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| 今日も一日何もしなかった! | |
| @pi8027 あと23時間53分しかないですしそんな短時間で何かできるはずがないので問題ない | |
| Poseidon も D-IDE も Visual D も http://prowiki.org/wiki4d/wiki.cgi?EditorSupport 普通の補完は結構やってくれる感じになってて素晴らしいなーというのを触って遊んだりはしていた。しばらくPoseidon 使う | |
| 勉強会的なものは、発表者として参加する方が聴くだけより512倍楽しいと思うんですよね。こう、興味のあるテーマのに参加するなら「ネタ無くてもとりあえず発表枠だけ貰って当日までに意地でもネタをひねり出す!それで滑ったら上手く拾ってくれない聴衆が悪い!!」くらいで突撃するのマジオススメ | |
| @john_229 なんかねえ、大勢の中の一人として聴き手にまわるときでも本気で真剣に取り組める真面目な人ならそちらでもよいのだろうと思うんだけど、僕のような怠け者は自分でお尻に火をつけないと結局ぜったいに何もやらないので、「未来の俺頑張れ~!」と放火してやる必要があるみたい。 | |
| あと、そう、発表ドリブンというか他人への説明ドリブン勉強というのは割と効率的だと思ってて、学校のお勉強などでも、参考書を「読む」よりも、自分で教科書(として読める構成のテキスト)を「書く」ってやってみると面白かったりする。単に板書ノート取るとかじゃなくて"他人"に語るつもりで書く | |
| すごく適当なことをすごく適当に書いてしまった後は一応罪悪感がなくもない | |
| @mametter マジですかそれは素晴らしい!!!今度説明するときに使います本気で | |
| ゲームにすると説明しやすくなりそうな話として、フーリエ級数とかどうだろうか。周波数の違うサインカーブがたくさん並んで横につまみがついてて強さを変えられるようになってて、重ね合わせて出題された波形に十分近いものを作れたらクリア | |
| 先日 @tsukuno さんがひとんちに遊びに来ながら人のPCにKanonをインストールして去っていったのに釣られて10年くらいぶりにプレイしてたのだけど。栞のイメージが完全に http://web.archive.org/web/20060203121831/www2.orions.ne.jp/sakami/ss.htm こちらの3つめの神SSにオーバーライドされてて困った | |
| @melponn @fadis_ 実際作ってみるとどのくらいの難易度にできるんでしょうね、これ。ちょっと見当がつかない | |
| @mametter 男色化! | |
| @mayahjp これです→ http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20100724/p1 。じゃなくて、http://en.wikipedia.org/wiki/Post_correspondence_problem これ |