tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20101012 00:56 王銘琬の http://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/igo/meien/meien_30.htm 「囲碁とコンピューターの関係で、僕が一番恐れていたのが~」以下は、"最善"よりも"最強"を目指して進んでいるという点でコンピュータAIも異質でないのだなあ、というの考え方はかなりハッとさせられた
20101012 08:53 @kururu_goedel 「チコノフの定理をHaskellプログラマはもっと知るべきである」という招待講演だったので、そういうことなんだと思います。
20101012 08:57 @kururu_goedel 量化子の列とゲームの話はこちらでもよく 使うんですが、量化子(X→bool)→boolを直接使うんじゃなくて、それに対応する選択関数(X→bool)→Xを考えてそちらの世界でコード書くと楽しいよ、という考え方をしたことがなかったので面白かったです
20101012 08:59 @kururu_goedel 量化子の列とゲームの話はこちらでもよく 使うんですが、量化子(X→bool)→boolを直接使うんじゃなくて、それに対応する選択関数(X→bool)→Xを考えてそちらの世界でコード書くと楽しいよ、という考え方をしたことがなかったので面白かったです
20101012 08:59 @kururu_goedel 量化子の列とゲームの話はこちらでもよく 使うんですが、量化子(X→bool)→boolを直接使うんじゃなくて、それに対応する選択関数(X→bool)→Xを考えてそちらの世界でコード書くと楽しいよ、という考え方をしたことがなかったので面白かったです
20101012 08:59 @kururu_goedel 量化子の列とゲームの話はこちらでもよく 使うんですが、量化子(X→bool)→boolを直接使うんじゃなくて、それに対応する選択関数(X→bool)→Xを考えてそちらの世界でコード書くと楽しいよ、という考え方をしたことがなかったので面白かったです
20101012 08:59 @kururu_goedel 量化子の列とゲームの話はこちらでもよく 使うんですが、量化子(X→bool)→boolを直接使うんじゃなくて、それに対応する選択関数(X→bool)→Xを考えてそちらの世界でコード書くと楽しいよ、という考え方をしたことがなかったので面白かったです
20101012 10:27 妹がtwitterやってるのを発見した、というか発見された…!
20101012 22:09 @kururu_goedel http://www.cs.bham.ac.uk/~mhe/papers/msfp2010/ などに。スライドは今回のそのものは見あたりませんでしたが、http://www.eecs.qmul.ac.uk/~pbo/away.html の"Sequential games and optimal strategies"が内容ほぼ一緒でした。
20101012 23:01 Coqの解説テキストリンク集 http://d.hatena.ne.jp/hzkr/20101012 作ってみたあとに fm-forum @ ウィキ http://www39.atwiki.jp/fm-forum/pages/17.html に気づいた!ぎょーん
20101012 23:26 原始的な生命のようなものに直接の興味はないけれど、地球外の知性を探したい気持ちはあるなあ。だって、 ”火星人発見すれば、そいつらが使ってるプログラミング言語とかわかるわけじゃん (http://twitter.com/takano32/status/3644746584 )”
20101012 23:42 TCO10 Phots http://topcoder.com/home/tco10/photos/ wataさんりんごさんchokudaiさん(多分)見つけた。がんばってください

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0