https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
最近 @ozy4dm さんのアイコンと @nagise さんのアイコンがとても似ている気がするんだけどよく見ると特に似てない | |
http://d.hatena.ne.jp/DigitalGhost/20100914/1284434879 >kinabaさんとはみがきさんはずっとマリ姉ばかりを歌っていた / そういえば"待っていました"も"心の矢印"も入ってないので義憤を覚えていたことぐらいしか記憶にない | |
http://shinh.skr.jp/m/?date=20100914#p01 「これとあれとそのメソッドを持ったオブジェクトだけ受け取る」っ類の型宣言を書(く|ける|かねばならぬ)ものは、ドキュメントとしても読めるから一番便利かなあという気がする。今は亡きコンセプトさんとか… | |
そういえば、C++のコメントからドキュメント生成する的なツールって今何を使うのが主流なんですかね。class単位ではなくconcept単位で整頓しないとドキュメントとして全く読めないような設計のライブラリのAPIリファレンスは大抵別ファイルで手書きしてる印象があるのだけど… | |
@fadis_ doxygenってconceptベースで書いたAPIを認識してくれるんですか? | |
僕の発言が言いたいことがよくわからん感じになってしまっていた…。"doxygenやnaturaldocsは、自分の認識では、クラス単位でコードが構造化されているの前提なので「モダンな」C++のドキュメントの生成には不向きだと思うのだけど、そっちに向いたツールってあるのかな" | |
@nushio 型クラスもそのカテゴリだと思いますよー。http://shinh.skr.jp/h/?DuckTyping C++の(autoじゃない)conceptや型クラスは"特定のメソッドを持っている"ことをinstance宣言で明示しないといけない分に違いがありそうですが | |
@turugina 実際にそれでドキュメント書いてるライブラリってありますかね。イメージとしては http://www.boost.org/doc/libs/1_44_0/doc/html/boost_asio/reference.html のようにRequirements単位でまとめて、http://www.boost.org/doc/libs/1_44_0/doc/html/boost_asio/reference/async_read.html のようにメソッドの引数クリックしたらそこに飛べる的 | |
まあ自分で調べよう。 | |
世界各国マクドナルドに行く会の会員の義務を全うした。 | |
http://twitter.com/kinaba/status/23984016040 この論文読みおわった。無限回乗換パターンと、決定不能パターン(ピタゴラスイッチみたいなのを組んで任意のaffine変換を実装している…)はわかったけど、 | |
これ決定不能性の方、有限サイズのオブジェクトだけが飛んでる状況に限定するとこの証明は適用できないな。どうするんだろ。意味のある時間が有限だからそこまでしらみつぶしすれば決定可能な気もするけど無限乗り換えみたいなパターンもあるし… | |
昼VLDB聞いて夜アリ本を読む生活を続けてると、indexing問題限定のCodeJam形式コンテストをやりたくなるな。BITやkd-treeやpre-post numberは当たり前で、とにかく問題AからZまで全部、高速なインデックス作らないと要求計算量満たせない系の問題を連発 | |
SIGMOD Contest http://dbweb.enst.fr/events/sigmod10contest/ のように時間をかけてちゃんとしたもの作る系も良いのだけど、競技プログラミング形式のも面白いと思う。 | |
srm間に合わんぬう | |
せーーーーーーふ! #srm registered. |