https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
@alohakun 例えばf(x)というランタイムの関数適用の式を書いたらtypeof(f)とtypeof(x)からtypeof(f(x))を計算するコンパイルタイム計算が走る、的な話じゃないんでしょうか。dynamic semantics と static semantics | |
型推論というと式全体の型から部分式の型を決める方向の推論まで込みでイメージしてしまうので、C++0x の auto や関数戻り値型のような順方向だけの方面はまったく別の話題であり別の用語をあてた方が紛れがなくていいとは思うんですけども。適当に、"自動型宣言"とかで。 | |
メタレベル計算を型システムを乱用して行う、というのは何かバッドノウハウでありダーティーハックであるかのように見なされることが多い気がするんだけど、あれって、単に型付き構文木をデータとして操作するよりも、実行時とコンパイル時計算を対にして書けるという点で便利で綺麗な面もある気がする | |
ただのマルチステージ計算と言うよりは、一番低層の実行時コードの構文木、に沿って上層の計算を書くためのフレームワークが欲しい感じで、要はユーザ定義の色々な粒度のAbstract Interpretationが書けて相互作用もできる仕組がC++的メタプログラミングの目標点かなーと思う | |
でかけよう | |
ネットワークの調子が悪い… | |
これいつも思う >懇親会で懇親を深める方法がわからない http://twitter.com/_ko1/status/4052576896 | |
どの缶に飲み物が残ってるのかSublinear Timeで探すためにグローバーのアルゴリズムを使いたいとかどうでもいい話をして懇親が深まった (3点) |