tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20080703 07:48 http://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/853.html 個々の事例と結論については突っ込みたい所もあるけど
20080703 07:49 " しかしウェブは、ウェブができてから新たに発明、発見されたものしか記載されていない。 " はかなりの程度同じことを感じる
20080703 07:56 なんか前に @alohakun のコメントをみて http://d.hatena.ne.jp/tkng/20080210/1202634344#c1202830848 自分の感覚と逆だなあと思ったことがあるのは秘密なんですけど
20080703 07:59 古い知識って本読むか授業取るかいずれにせよコストをかけないと手に入らないけど、新しい知識は新しければ新しいほどブログとか適当に眺めてたら飛び込んでくるので、「 2002 年とか大昔の話は知らん」の方がしっくり来てしまうという
20080703 08:01 そういうのは寂しい気がするのでだからみんな授業で習ったこととかもっとガンガン Web にのっけてくといいと思うんだよなー。
20080703 08:04 「あなたをフォロー」が 100 になってた。友達 100 人できた!
20080703 08:14 @nyaxt sequenced<> は d(n)=1 > http://www.boost.org/doc/libs/1_35_0/libs/multi_index/doc/reference/seq_indices.html#complexity_signature
20080703 08:16 @nyaxt ordered は d(n)=1 (amortized. 1 だったのか !) なので、 erase の計算量 D(n)= Σ d(n) は O(1) じゃないでしょうか
20080703 08:19 あ、違った Let's Boost で例に出したのは erase(const key_type&) なので O(log(n) + m*D(n)) = O(log(n)) じゃないでしょうか
20080703 08:32 実装は読んだ感じでは http://shinh.skr.jp/m/?date=20080618#c01 こんなのだと理解してるんですが突っ込まれると自信がなくなってくるるるる
20080703 12:11 淡々と JCSS の論文を 1 号から読んで記録するよ! とかいうブログを始めたい
20080703 12:54 @alohakun @kmizu 僕も横から文脈読まずにつぶやく(文脈自由議論)と 勉強会聞きに行く <<<< 自分で本とか論文とか読む <<<<( 超えられない壁 )<<<< 勉強会で発表
20080703 13:07 情報科学右手の会
20080703 13:13 情報科学若干の会
20080703 13:21 @chunjp つ http://twitter.com/kmizu/statuses/848978535
20080703 13:39 @kmizu OO で継承 with cancellation が避けられるのと同じく module BasicAst; module SourceAst,ExtendedAst extends BasicAst; みたいな階層の方が望ましいということですかね。>見たことがない
20080703 14:31 「 stack-uniwinding が起きると保証されるのは例外が catch されたときだけ」って仕様は C++0x でもそのまんまなんだっけか
20080703 14:57 BINTA 飲みたい
20080703 14:58 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1056234790/l50 まだスレが残ってるとは
20080703 16:06 形式言語理論まとめ Wiki 誰か作って

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0