https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
寝ながら考えたらソートキラーのオーダーを O(n^2 f(n)) where f(n)=元のソートの計算量 http://www.kmonos.net/wlog/128.html#_2343121201 から O(n^3 + f(n)) に落とせた!!!!!! #おはようございます | |
@sinya8282 まあ元のソートが O(n^3) 以上だったらそもそも遅すぎてどうでもいい雰囲気なので、実質はただの O(n^3) ですねえ。今のアプローチだとこっちの項の下限が n^2 なのでそこまで落としたい | |
@eomole https://t.co/XSVZfsuQY7 無事実験結果も n^3 っぽい動きになりました | |
PPL会場の、各種会議のcall for paperチラシなどをのせておく宣伝コーナーのど真ん中にλカ娘宣伝チラシが並んでいた | |
これ誰かやってくれないかな https://t.co/Puka9RTwnw #ppl2013 | |
RT @natsutan: そういえば、 @kinaba のウィッシュリストがあったきがするんだけど、見つからない。 | |
@各位 明日が誕生日の人がいます http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/KSQ3ZVYLNNNB | |
Bookean Matrix Theory and Applications と 高速文字列解析の世界 が僕のウィッシュリストに入ってるんですよアピールを昨日 @sinya8282 さんにしたら、自分で買いなさいと怒られました | |
特にメンテしていないのでおもしろコンテンツが入っていなかったので足すか | |
@lyrical_logical はい | |
RT @lyrical_logical: オトナになっても貰ってばかりのボクがこういうこというのも何なんですが、お金余ってるオトナなんてたくさんいるのでお金ない学生の皆さんはもっとたかっていいんですよ… | |
無線LANつながらんくなった、、、 | |
@zakkas783 iesu. | |
http://www.pllab.riec.tohoku.ac.jp/ppl2013/timetable-with-abstract.html 今晩のポスター発表のAbstract、ACM-ICPC という文字列に完全に気を取られていたけどD言語とかいう文字列も出現しているではないか。分身して両方に2時間張り付くことを検討している。 | |
ポスターセッションおもしろかった。最大流キラーの話は最大流無理ゲーっぽいしここはunion-findキラーやりましょうとか適当なことを無限にしゃべって来てしまったけど実際やってみた例を見せてもらえると色々状況が把握できてきてよかったです。 | |
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0 これの2ターン目を選ぶ流し方(A→B→DじゃなくA→C→...に行く)、実装普通に書いたら出てこんだろもっとマシな具体例をよこせ的な話とか | |
あと support reactive programming by adding an inference mechanism というヤツもすごい現実的にすぐ使えそう&使う気になりそうな提案で良いなあと思ったので実装とか論文とかが完成するのを待ち望む感じです |