tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20120305 20:28 そういえば年末にいじっていた辺りのテストコードには http://www.tamurayukari.com とか書いてあった。 http://git.chromium.org/gitweb/?p=chromium/src.git;a=blob;f=chrome/browser/importer/firefox_importer_unittest.cc;h=8463cfcd176e21935fda4c247554ef2715f1aa9f;hb=HEAD#l689 RT @nobu_k: そういえば某CT○のテストコードには新垣結衣とか書いてあった。
20120305 20:33 ついったー、t.co させないでURLを文字列としてそのまま書かせるエスケープ記法ってあるのかな
20120305 20:37 "http://www.suntory.co.jp/news/2003/8458.html"
20120305 20:38 @wraith13 おお本当だありがとうございます!
20120305 21:53 "The Field of Reals is not ω-Automatic" 読んでた。この証明「最大の自然数をnとする。...」みたいなこと書いてね…?と悩んでたんだけどそんなことはなかった勘違いだった。よかったよかった。
20120305 23:20 The Field of Reals is not ω-Automatic http://drops.dagstuhl.de/opus/volltexte/2012/3423/ 主定理「実数をどのように無限文字列にエンコードしても、validかどうかがオートマトンで判定できるエンコ形式なら、加算か乗算のどっちかはオートマトンで計算不可能」
20120305 23:20 無限列どうしの間に、「ある桁から後ろは無限に全く同じ」という同値関係~を入れる。補題A「オートマトンで認識できる無限集合を~で分類したら一個は無限集合がある」。補題B「実数をどうエンコードしても、~同値類は常に有限集合」。補題A&B ⇒ 主定理。
20120305 23:20 補題C「状態数qのオートマトンで計算できる2引数関数 f:無限列^2→無限列 による~同値な集合Xの像f(X,X)は高々q個の~同値集合の和」。 補題D「実数をどうオートマトンエンコードしてもその中の自然数を~で割った同値類は有限集合」証明:自然数のペアは表現できる事と補題C。
20120305 23:20 定理(Freiman)「要素同士の足し算を全部とっても線形にしか増えない |{x+y|x,y∈X}|≦c|X| ような集合Xはどことなく等差数列っぽい」& 直感「等差数列は自然数っぽい」& 補題E「オートマトンで認識できる十分でかい集合は線形増加」& 補題D ⇒ 補題B。QED.

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0