tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20120120 01:43 @kmaebashi 自分の場合、「charへのポインタの配列」と言われても理解できなくて「ええとつまり、どっちだろう…[0]番目[1]番目[2]番目と物が並んでて、その物の指す先を見にいくとcharがある奴か」 とロードしていて、記憶もその形です。前者のままイメージができて(続
20120120 01:45 @kmaebashi 続) 記憶もできる人なら、確かに英語や日本語に変換した方が楽なのかもしれません、が、みなさまそうなんでしょうか…ふむむ…
20120120 01:59 実際現実に求められるのって A)int (*x)[3];とint *(x[3]);の区別 B)int x[2][3];とint x[3][2];の区別 C)const int*とint* constの区別 D)int (*f)(int);の書き方 の4例だけと僕は思うのですが
20120120 02:10 例えばBを「intの2要素配列の3要素配列」と「intの3要素配列の2要素配列」と言い直しても、添字i,j逆転事故って減る気がしないのです。そこから「1つめの添字は3未満で、2つめは2未満」という情報を導出しないとですし、それが最重要情報だと思うのでそれを真っ先に読み取りたい。
20120120 02:14 C)もそうで、「const intへのポインタ」と「intへのconstポインタ」に変わっても結局書き換えられないのはどこだ…と僕の場合5秒くらい詰まってしまうんですが、「derefしたらconstなintが出てくる」と「constで、derefしたらintがでてくる」なら。
20120120 02:36 @kmaebashi まとめると、挙動は同じですが「英語で考える」という新しい考え方を持ち出すよりも「(その範囲の)Cの式で考える」の方が覚えることが少なく構文の設計意図にも近いであろう、という点と、出力が違う─「使用法」の出力の方が理解に必要な情報に近いと私は思う、の2点です。
20120120 02:54 ポイントフリースタイルのわかりやすさ/にくさ、の議論とだいたい同じ感じがするな。そういえば。
20120120 08:51 雪、見逃した。朝起きた僕の前に残されたものは @sinya8282 さんが物凄い勢いではしゃぐタイムラインの跡地だけでした。
20120120 12:27 東方勢がtopcoderにも進出していた
20120120 12:30 あどみんさん…
20120120 12:32 500の嘘解法は想定通り一瞬で撃墜された。はー全然わからんかった
20120120 12:55 そうかそれで耳分解とか出てくるのか
20120120 13:00 思ったより500落ちてない。皆様強い
20120120 15:26 なにこれ https://t.co/Xe5wrK0g
20120120 18:24 白歴史である期間が1秒もない黒歴史が増えた…
20120120 19:43 イルカさんまたやりおったww
20120120 19:54 @gogokabatter (^^;
20120120 20:00 ここ半年くらいsky58さんと http://topcoder.manabase.com/graph.php?cafelier&sky58 調子がシンクロしている気がしてならない
20120120 20:22 http://channel9.msdn.com/achievements/visualstudio "Achievement Unlocked: Print source code." やばい

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0