https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
Reia Programming Language http://reia-lang.org/ 知らなかった。言語自体に面白い部分あるのかはこれだけだとわからんけど、名前とロゴとキャラクタかわいいのは何をさておき正義だなあ。 | |
https://github.com/josevalim/elixir いまは Elixir という言語作りに移っているらしい。エリクサー! | |
Yaksaw と表記すると少しかっこいい RT @peria: kinabaさんは対抗して やくそう を作るべき RT @kinaba: https://github.com/josevalim/elixir いまは Elixir という言語作りに移っているらしい。エリクサー! | |
オブジェクト指向関連の学会、略称に OO が入ってしまう都合上かっこよくしにくい問題があるように思う http://foveoos2011.cost-ic0701.org/ | |
http://japanese.engadget.com/2011/09/09/google-dart/ え、Gilad Bracha ぐーぐるにいるのですか | |
(PDF注意) http://bracha.org/cv.pdf うわほんとだ7月に転職されてる。まじでー!? | |
Newspeak は Cadence でプロジェクトとしてやっていたのか。今後はどうなるんだろう。いや、自分としては、Pluggable Type System の提案者による実装が入った言語がどこかで何かの形で出るのかだけが気になっている。 | |
しかし本当に、自社に関するニュース、IT系のニュースサイトで知るのが一番早いことがほとんどだな。 | |
@finalfusion なにかそろそろマジメに言語作らないといけない気は最近しています。名前はもっとかっこよくしますが! | |
おきた | |
そして明日なんか発表しなきゃいけない予定になっていたことに今メールで気づいた。エクストリームスライドダッシュはじまる | |
スライド作り飽きた明日起きたらやる(死亡フラグ) |