tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20110824 13:04 8月というのは北半球では夏だけど南半球では冬、という状況で特にそんなに困ることはないと思うので、同様に13時というのは日本では昼だけどアメリカでは夜、とかでも一向に困らない気がするしタイムゾーン考えなくてよくなって楽だからそういう共通時で過ごそう
20110824 13:05 などと適当なことを考えていたのだけど Beat http://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%83%E2%80%9A%C2%B9%C3%A3%E2%80%9A%C2%A6%C3%A3%E2%80%9A%C2%A9%C3%A3%C6%92%C6%92%C3%A3%C6%92%C2%81%C3%A3%C6%92%C2%BB%C3%A3%E2%80%9A%C2%A4%C3%A3%C6%92%C2%B3%C3%A3%E2%80%9A%C2%BF%C3%A3%C6%92%C2%BC%C3%A3%C6%92%C2%8D%C3%A3%C6%92%C6%92%C3%A3%C6%92%CB%86%C3%A3%E2%80%9A%C2%BF%C3%A3%E2%80%9A%C2%A4%C3%A3%C6%92 とかが既にあるか。しばらくこれで頭の中のスケジュール管理するとどうなるかやってみるか
20110824 13:06 文字化けとる。http://en.wikipedia.org/wiki/Swatch_Internet_Time
20110824 13:41 @kmizu 基本的に「魅力が何なのかさっぱりわからないので」という理由で言語を使い始める人間なので、今のところさっぱりです(^^;。掴めたら熱く語りにうかがいます!
20110824 13:43 @kmizu そのパラダイムでコード書くときの感覚が自分には完全に異世界なのに、これだけ http://docs.factorcode.org/content/article-vocab-index.html 熱心に使いこなす人がいるということは、プログラミングに対する自分の知らない考え方がそれだけあるはずで、それを知りたいなあ、というところですね。
20110824 13:54 Zarith http://forge.ocamlcore.org/projects/zarith/ という名前、Coq の標準ライブラリの印象が強くて、つい、証明の話はどこだろう…と考えてしまった。

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0