tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20110710 00:14 これBigInt問題じゃん面倒いなーまあちょっとした掛け算だけだから実装するか→なぜか微妙に答えがあわない→あわない→あわない→えい仕方無いJava使おう→submit→あわない→答えが60bit超える時は"impossible"返せって問題文に書いてある!!という準備運動をした
20110710 00:30 30分アリ本読んで待機しよう
20110710 00:54 農夫ジョンに対する造詣を深めた
20110710 02:37 うわあああああ500間違えたああああああ準備運動 http://twitter.com/#!/kinaba/status/89713921350574080 何も役に立ってねええええええorz #topcoder
20110710 02:38 あれでもこの分岐決してこなかったりする?うごごご
20110710 02:40 250だけ通って上30人くらい落ちるだろモードで待機です。1000すごく普通のDPでいいんですよね…と思って書いてたけどh=1の時だけ数が合わないで時間切れ。なんか二重に数えてる…
20110710 02:43 250ってみんなmaxだけ残してるけどそれでいいのですか全然わかってない
20110710 02:45 よし微妙な成績ながら通った!初Round4!
20110710 02:47 普通にmaxでみんな通っている。ううーむなぜ。
20110710 02:55 @WtbH 250 を dp[Wの数][Bの数] = {作れる周期のset} で解いてたんですけど dp[Wの数][Bの数] = max(作れる周期) っぽく見えるコードで通るのは何でだろうと悩んでる中
20110710 03:00 そうかこの人の解31*31のテーブルとかあるけどそれとは別にただのdfsっぽいこともやっている。そっちが何か上位陣の解法っぽい。ふむむ
20110710 03:06 あれ今日程確認したら俺Round 4出られなくないですか?
20110710 03:08 詰んだ
20110710 03:12 http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=46857 おいスカンジナビア航空もっと本気出せよ!
20110710 03:19 うーん僕はカレンダーを見てからスケジュール埋める習慣をつけましょうだなあ…。今までの人生ロクに考えたことがなかった
20110710 03:41 フライト4時間遅れれば行ける計算なのでちょっと念じながら寝よう。ううむ自分が馬鹿すぎて酷い。
20110710 03:51 500のミスは編集距離3だった。もったいない
20110710 04:25 1000は二カ所直したら通った(1.96sだが)。もったいない
20110710 04:49 @rng_58 300^3 ですがほとんど至る所で毎回modを取っているので重い雰囲気です
20110710 14:17 昨日なんとなく買った深海魚Tシャツ、蓄光して夜になると光るらしい
20110710 15:07 あと、あと 2 click! http://gyazo.com/ed3cfb5cd156b2492b3d470bc20f2147.png
20110710 15:38 やりましょう RT 「この論文だれか読んで説明してくれ」を投げつけ合う遊びをしたい。 (via @pirapira) http://twitter.com/pirapira/statuses/89946265927954432
20110710 15:39 うーん http://gyazo.com/42fcf002c017a8d9d05bb1855053f280.png あれー3個消ししてないはずなんだけどなー。どうも1回はミスる
20110710 15:58 [-1, 2^32-2] や [-1, 2^64-2] の範囲を表現できる整数型、需要ありそう
20110710 16:06 @finalfusion よろしくお願いします!(ノ ・O・)ノ http://langdev.net/attachment/40_main.pdf
20110710 16:09 @cocoatomo よろしくお願いします!(ノ ・O・)ノ http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/summary?doi=10.1.1.117.1642
20110710 16:20 @cocoatomo さんはこっちの方が好きそうだった(ノ ・O・)ノ http://www.liafa.jussieu.fr/~colcombe/Publications/LATA11_colcombet.pdf
20110710 16:26 興味深い
20110710 23:42 http://bit.ly/nQaXNs を見ながら De dicto&de re http://bit.ly/bpDAsh について気の利いた事言おうと考えた結果「すべての x がツンデレであることが必然である」 http://bit.ly/oek09W といった文書を読んでる

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0