https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
森 絵都 さんと間違えて(というのは82%くらい嘘ですけど)図書館で借りてきた 森福 都 さんの本が割とけっこう面白い | |
頭が悪化している。悪化ーマン。 | |
起きた & "I am pleased to inform you that your paper has been accepted for presentation at PPDP 2011" というメールが来てた。やっほい | |
昨晩のCodeforcesは0x祭りということで結局<array>と<tuple>と>>とemplace_backと初期化子リストとrange-based forとany_ofとλとautoと返値型後ろに書くやつ、くらいを使ったコードになった。便利便利。しかし成績は酷すぎた… | |
emplace_backはその場で構築してくれるということよりは、コンストラクタの型名書くのめんどくさいでござる症候群にかかった時に大変魅力的に見えると言うことがわかった。 | |
@random_oracle @fuba @mr_konn @kumagi ありがとうございます!前職の間にやった仕事で一本も第一著者論文通せてないじゃないですかーという悲しい事態がギリギリ回避された | |
最近伯方さんにマトモにparseされたことがなくて悲しい。botにもわかりやすい発言を心がけねばならない | |
@midoisan ありがとうございますー | |
マジメな話をすると、botに/計算機に/アルゴリズムに気を遣う行動を人間がとる形になるものは全て馬鹿げていると思うわけですが、しかし hakatasan は特別枠 | |
カレンダーが緑い http://gyazo.com/c1754dee63e142634d0a8f9788e3f88e.png | |
@tsukuno TopCoder部のカレンダーなのだが、一日ずれてる気がするね。5/3 の 20:00 で合ってる? | |
@tsukuno 書き換えといた。3くす | |
『問題が複雑になる原因は「失敗をした!」ってときにundoする方法がわからなくて、試行錯誤した結果さらに間違えて「二段重ねの失敗」に進化』http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20110420/1303300536 そうgit undo欲しい! |