https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
500、もう100人くらいは落ちると思ったんだけど意外と落ちてない… | |
ぎゃーすレート2400切ってる。ちょっと真剣にスランプである。スランプというのは上級者が低迷する時に使う用語であって低級者に適用できる用語ではないのでお前が言うなという論もあるけどそれはどうでもよくてとにかく何かどうにかしたい感はあるのだけどどうすればいいんだか | |
とにかく問題とその解法を、この解法はこの発想とこの発想とこの発想を繋げば完成する物であり、しかも個々の発想はそれぞれ当然のこの手続きによって思いつくことが機械的に可能であるべきである、という情報でタグ付けしたいわけだけど、まあeditorial読んで書くをひたすらやるしかないか | |
ideoneに貼り付けたソースコードだけから綺麗なプレゼンとして整形するツールをD言語遣いの誰かが一晩で書いてくれました、という展開を信じて今から寝てD言語会議の15分前に起きる予定です。ていうかハイパー適当でいいんですよねこれ | |
翻訳メモリとかそういう翻訳用のツールアシストを真面目に導入するテストをする一人会議を開催する必要がある | |
マトロイド、いまだに「名前がメトロイドに似ている」ということしか記憶に残っていない | |
@oxy おお、研究します! | |
マトロイド - ORWiki http://www.orsj.or.jp/~wiki/wiki/index.php/マトロイド 見ている。一次独立という概念を抽象化した公理化で、(1)空集合は一次独立で(2)一次独立なものの部分集合は一次独立で(3)次元が小さい基底だと必ず大きい空間を張り切れない、みたいな感じか。あれ、わかりやすい。 |