tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20110227 00:11 帰宅。棋王戦あのまま決着ついたのか。。。
20110227 00:14 SRM登録したけどこのままだと確実に泥酔なうえに花粉症でくしゃみ連発SRMになる。どうしよう。。。。
20110227 00:22 毎年やっている高校のクラス会だったのですけど、去年kinaba君に源氏香 http://ja.wikipedia.org/wiki/香の図 の話がノータイムで通じてびっくりしたけどなんでやねん(意訳)という話を文系系女子に今年振られてなんでだろう…と自分でも帰り道考えていたのだけど、たぶん思い出した
20110227 00:23 http://amzn.to/hFAutp 偽書幕末伝だ。そして去年もこれを考えた記憶があるから1年後には忘れてそう。
20110227 00:28 偽書信長伝 http://www.amazon.co.jp/dp/404461301X が多分初めて読んだラノベで、これは信長の野望好きの友人から教えて貰ったんだけど、以降スニーカーや電撃文庫の棚に目を毎月とめようと思う吸引力はあって、まあ自分の原典だなあと思う。おすすめる。
20110227 00:55 なにか、今日高校のクラス会だったのだが、という書き出し以下いろいろと思う事思い出したことを書き綴ったあとやっぱり恥ずかしくなって削除する、までの一連の流れを去年もやったような気がしてきた。進歩していない。なにかもう色々思うところ思う出来事がいろいろあってだめだなあ。
20110227 00:58 色々面白い話題を振ってくれたり話を振ってくれたりして楽しい嬉しい、ということが今日話をした全ての人に言いたいということそれだけであるのかもしれない。
20110227 01:14 ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
20110227 01:17 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=aicezuki これ問題が流出とかよりも、英訳して下さいという質問に対して明らかに機械翻訳で意味の分からない英語を貼り付ける回答者の心境が知りたい
20110227 01:20 検索してて知恵袋やその他Q&Aのサイトがヒットした時って、「自己解決した」と書いてあれば確実に参考になって、それ以外は全て確実に参考にならないという印象なのだけど、つまり質問者の質問を回答者が理解すら出来てない状況が100%という印象なんだけど、あれで何故今まで存続しているんだろ
20110227 01:23 @TSTR_ おおなるほど、それは動機として納得できます。しかし酷いなあ。
20110227 01:27 質問という形に整理することで質問者が問題を頭を整理できる、という利点はあるんだろうと思うんだけど、しかし回答者とかいう存在が明らかにノイズでしかないので、「Yahoo!自問自答」みたいなサービスをうまく回すことができれば有意義そうな気がする
20110227 01:31 @alea_jp ぬゐぬあゐぬゐめあぬゐめゐねめゐぬぬぬ
20110227 01:33 今からあと28分で酔いを覚ます方法を自問自答します。
20110227 01:36 @tsukuno 自問自答サイト作って流行らせてくださいよ。
20110227 01:40 @septef ある程度典型的な間違いというのはあって、問題を作る時に想定解法と同時に想定間違い解法もできる限りのバリエーションを考える(&センターのような選択式ならそれを検出できるように選択肢を作る)と思うんだけど、どうしても予想を超える間違い解法というのは来るね、とは感じる
20110227 01:50 @tsukuno 2chにマジ質問して的外れな回答が帰ってきた経験ってないからなあ…。だいぶ質が違うような気がする。いやプログラム技術板とかしか知らんので板によるんだろうけど。
20110227 01:57 よし、やっと脳が回り始めてきた。目標はまあ1問確実に解きましょう。
20110227 03:17 なんで0.001秒で思いついた解を実装するだけで209点とかいうことになるんだ…もう次から絶対飲んだらSRMに参加するの止めよう…
20110227 03:42 250も450も落ちそうな気がするんだけどそれはいいとして、やっぱりHard解けないと話にならんよなあ。どんだけ調子がどうだとか問題セットの傾向がどうだろうがHard解ければ全て関係ない。にょにょにょにょにょ
20110227 03:54 そういえばwriterやらせろメール返事来ない。いや全然問題セット完成してないからいいんだけど。
20110227 03:56 通った!けど上がこんなに全然落ちてこないのは珍しいくらい落ちてこない!
20110227 04:10 チャレンジは何とかして部屋間格差をなくせるなら+100/-50でもいいなーくらいに思っているかも。
20110227 04:17 @skyaozora おお、そうなんですか>最初期は+100/-100。それはまたダイナミックだ
20110227 13:46 こんなタグがあったとは! #hire_mame
20110227 13:59 ブーケとったどー http://twitpic.com/448bir
20110227 16:11 http://www.slideshare.net/melpon/boosttimer-7068526 えっ Boost.Compose とか… > page 8
20110227 16:18 #hire_mame 式から帰宅。@mametter @hirekoke おめでとうございます&お幸せに日本全線制覇して下さい!
20110227 16:21 なぜか新郎友人達もブーケプルズに強制参加というイベントがあり、引き当ててしまいましてどうすればいいんだ俺は状態であったのでした。
20110227 16:24 僕が前に参加した披露宴でブーケトスをキャッチした男性は、今日もご結婚されていた http://twitter.com/#!/tanakh/status/41705297529671680 ので、実際に御利益あるようですね
20110227 16:33 @_ko1 @ikegami__ @fadis_ おむこさんになってください
20110227 17:54 明日か明後日くらいまでに人類が進化して(目や口と同じように)鼻を閉じられるようにならないかなあ。別に全人類進化しなくていいので僕が。
20110227 17:57 真面目な話、目と口は(手を使わずに)ふさぐことができるけど、鼻と耳はそうなっていない、というのはどういう経緯の結果なんだろう。
20110227 17:59 @andochin ちょっと極寒冷地いって凍ってきます!
20110227 19:35 http://twitter.com/tanakh/status/41790438641766400 ここでScalaのプレースホルダやSchemeのcutなら、引数をどう並べても、1番目の引数にとって2番目がstateとなるも自由なので簡単なのに、というのが僕の立場かなあ。
20110227 19:36 全部引数を渡すときはthisポインタを真っ先に書きたいことが多いけれど、部分適用するときってthisが最後であって欲しいことの方が経験的に多いような気がするんですよね、みたいな。
20110227 19:41 ステートモナド的に使うアクションのようなf p s=(v, s')のようなものは、概念的に、間違ってもこれは2引数関数ではなく、パラメタを受け取ってアクションを返す関数なのだからf p=\s->(v,s')と定義すべきで、自動カリー化されない言語でもこう定義して使うべきで、という
20110227 20:05 http://slidesha.re/f6ow3v のp45の「関数がオブジェクトであるということ」以下のdisは理解できて、問題はカリー化の有無じゃなくて、とにかくそこじゃないかなあという気がする。"関数"を気軽に返せればよくて、対先頭寄り引数部分適用特化の機能じゃなくて。
20110227 20:16 cnt a=\i->(a,cnt (a+i))という関数が超お気軽に使えるととても嬉しい、というのには256%同意する。cnt a i=(a,cnt (a+i))と定義したら前者と等価であって欲しい、とは余り思わなくて他の部分適用機能の方が優秀では、と思ってしまう、感じ。こうだ。
20110227 20:28 @zakkas783 ほほう。その辺りの生き物って、やっぱり、鼻を閉じられることがメリットになるような外圧の中で進化してきているのでしょうか。仮にそうだとすると、やはり人類は花粉症に立ち向かうために鼻が閉じられるように変異する可能性が…!!
20110227 20:36 ところで昨日のクラス会の時に http://gyazo.com/680644fab765fae7fa3e8e4426bc949a.png こういうタオルをいただいたのですけど、このパッケージを開けてしまうのが勿体なくて開けられない
20110227 21:22 @john_229 耳や鼻の方が開孔部からクリティカルな器官まで遠いから保護しなくてもそんなに問題なかった、ていうのは確かにそうなのかもねえ。しかし今や人類は花粉から鼻をガードする必要が…(←要するにさっきからこれが言いたい
20110227 21:24 @sacred_fox そんなには要らないwww / これ12柄って、サラダ味柄、チーズ味柄、コンソメ味柄、とかではないんだな…
20110227 21:32 @PG_kura おお本当だ、狙ったわけではないのですけど綺麗な値に収束している
20110227 21:43 @PG_kura 読むのは遅い方だと思うんですが、基本的に、生活するのと本を読むの以外は何もしていない人間なので…
20110227 21:49 @PG_kura さんも空き時間の全てから読書たいむを捻出して浸かりましょう!(廃
20110227 22:52 @repeatedly Dの std.traits と __traits と同じ
20110227 22:55 同じというのはつまりtraitsという単語の使い方としてというだけですけどもども。
20110227 22:59 http://partake.in/events/feac18f7-0b78-4129-92c5-ad0cce8feafb #dkaigi のコメントに議題投げてみた、けど最近ホントに全然MLじゃないやニュースグループ追ってないので何がどうなっているか実は全然わからないのでまずはそこからだ…
20110227 23:24 @repeatedly あとPhobosのクラス/構造体にほとんどtoHashがない…のは単に片っ端から定義していけば良さそう、なんだけどdruntimeのgetHashがしっかりしてないとそれがやりにくいのでまずdruntimeからだ…と思った辺りで考えるのを放置していました…
20110227 23:45 今コード読み直してみたら druntime の方は TypeInfo_Array の getHash に value.getHash を使わせる、だけで十分戦えるようになる気がしてきた。

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0