https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
変則ゴルフ等コンペ TimeLimitExceeded http://felicity.iiit.ac.in/tle/ のお知らせ来てた。今年もやるのか。よっしゃ。 | |
@cpp_akira はい!ちょちょちょちょっと待って下さい!この筆不精がヤバい | |
@mr_konn 可換半環をなす、でよいのでは | |
DOSに慣れすぎてて指が勝手にrenと打つからという理由で入れた alias ren mv -i には時々救われている。ただ、ディレクトリの改名のときに結局嬉しくない動作をするのが、どうすればいいんだろか。GNU の -T もなんか違う感じですし | |
@shnsk シェルスクリプトで数行ではあるんですが、それはなんだか負けた感じがあるのですよね… | |
そのP=NP論文2ヶ月前に見たわー、っていうか、 月刊されている P[=≠]NP 論文 http://www.win.tue.nl/~gwoegi/P-versus-NP.htm のなかで話題になるものとならない物があるのは、どこに違いがあるのだろう、という辺りが毎度気になる | |
POPL'11と愉快な仲間達のプログラムチェックしている。TLDI の招待講演 "Type Design Patterns for Computer Mathematics" とても楽しそう。だれか実況おねがいします! | |
POPLのスケジュール http://www.cse.psu.edu/popl/11/program.html に合わせて同時刻に発表されてるはずの論文を25分で読み5分でまとめてtwitterにポストするエア実況の会というのはどうか。難点としては、2-parallel なので分身の術が必要。 | |
@ikegami__ #POPL2011-peropero ですと…!あと、時差のせいで日本時間だと 0:00AM~8:00AM 開催で眠いという致命的な事実に今気づきました | |
地道に欲しい物スタックを減らそうシーズンということにしたので 12 Stories 届いた http://www.peakasoul.jp/duca.html わーい | |
"NP is the new P" http://mainisusuallyafunction.blogspot.com/2010/09/yices-easy-simple-sat-smt-solving-for.html "for every P algorithm … there is an EXP algorithm that I would rather run(一部略記)" http://rjlipton.wordpress.com/2009/02/13/polynomial-vs-exponential-time/ | |
「仮にP=NPだとしても、直ちにNP完全問題が実用的な意味でサクッと解けちゃうわけじゃない」は、まあその通りで、P=?NPというのはかなり純粋に理論的な興味の問題に近いと思うんですけど、これは「結局=だろうが≠だろうがNP完全問題は人類には解けないのだー」という意味じゃなく | |
実用的な意味なら、特にSATなどは今でも相当速い http://baldur.iti.uka.de/sat-race-2010/downloads.html (n=1K~10Mの入力をタイムリミット15分で8割解いてる) ので、線形時間で3-SATに変形できる問題は気分的には O(n^2) くらいのアルゴリズムで解けるような感覚、すでに。 | |
…というのは、まあ、言い過ぎかも知れない&&計算複雑性のプロから見るとどうなのかは私からはわかりませんのですが、使わせて貰う側からだと、扱いたい問題がSATやSMTに素直に落とせたら勝利みたいな雰囲気は最近かなり感じるなーという感じがする。 |