tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20101001 00:07 Seven Trees の再帰使わない解やっとわかった!!!!!!!!!!!!!!!!!! (注: Haskell Symposium はまったく関係ありません)しかし何故7だと上手く行くのかわかってないので解説サイト見よう。というか、やっと見られる…!!
20101001 00:14 #Haskell ShowやEqみたいに自動derivingできる型クラスをユーザー定義できるようにする話: uhcに実装。既存の同系統の研究よりベターだと言っている。要はdata宣言したらその型宣言を表現する型をコンパイラが自動生成する。
20101001 00:46 #Haskell Clean2.1+Haskell98の機能が使える、Clean方言Clean*とHaskell方言Haskell*を作ったという話: すさまじい…。それとCleanのサイト今年になって新しく動いてるの知らなかった! http://clean.cs.ru.nl/
20101001 00:55 Clean - Latest developments http://wiki.clean.cs.ru.nl/Latest_developments "adding a new front-end to the Clean compiler that will accept Haskell '98 source code."
20101001 00:57 #Haskell 昨日のoverwrappning instanceよさらば、の話の人: どれだけ影響があるために、改造ghcでoverwrapの使用例をトラックできるようにして、HackageDBをごっそりとさらって片っ端からビルドしてみて調べる実験をしたよという話。
20101001 03:03 #Erlang Hibari(雲雀=クラウドすずめ!) http://hibari.sourceforge.net/ http://www.geminimobile.jp/technologies/hibari.html というkv-storeの話: Chain Replicationというレプリケーション方法をとっているらしく主にその話
20101001 03:24 #Erlang プリプロセッサawareなリファクタリングシステム: -define(p,io:put_chars) p("Hi"). に対して「put_charsをputsに改名」という操作をしたらio:puts("Hi")にするかマクロの方を変えるべきか、どっちか!?問題
20101001 03:30 #Erlang 続)普通のまともなsubstitutionマクロはできるだけAST操作側からは透過的に見えるようにして、さっきのだと(他でpが関数名以外の使い方をされてなければ)マクロの方を置換、とできるようにして、もっと邪悪なマクロや、条件コンパイル、別ファイルのマクロ等は(続
20101001 03:40 #Erlang 続)保守的にバリアしてやる感じ。まあそうだよねという実装だけどちゃんと作るのが凄いな。ErlangのプリプロセッサってだいたいCのと同じだったと思うけど、CじゃなくてErlang対象でこの技術を作るのだなあ、ってErlang Workshopなので当たり前ですが。
20101001 03:57 そういや関係ないけど突然連想で思い出したので、前どこかで聞いたヘッダ無しでできる限りアドホックにCのソースをパース、という研究が面白かったのだった。マイニングのためにwebをクロールして適当にCのソースを漁ってきたら.cだけだったりする時にもだいたい使えるという用途を想定とか
20101001 04:03 #Erlang JOBS http://github.com/esl/jobs というロードレギュレーションlib: 20分アーキテクチャを説明したあと実装(の概要)はこうだ、と10分間バンバンErlangのソースが出てくるプレゼン。かっこいい。ただ理解には僕の知識が足りない
20101001 04:54 #Haskell LLVM backend for GHC: タイトル通り。GHC 7.0 に入る予定。
20101001 05:16 #Haskell データフロー解析&最適化のイテレーションをやる汎用ライブラリ Hoopl: ハイスピードサイモン。"New code is <100 lines"ヤバい "The types do all the work"ヤバい
20101001 05:17 """""The types do all the work""""" 大事なことなので(僕が勝手に)二回言いました
20101001 05:28 #Haskell http://hackage.haskell.org/package/hoopl-3.8.6.0 これかー。新しいGHCバックエンドに使われているらしい。GADTやTypeFamilyでグラフの接続整合を必然的にとる。関数型データ構造なのでイテレーションの行きつ戻りつが簡単に実装できる。
20101001 05:30 ところで #Erlang の方で同じ時間にやってたはずのQuickchecking Refactoring Tools http://www.google.com/search?q="QuickChecking+Refactoring+Tools" が面白そう。「プログラムをランダム生成+それをリファクタさせてみる&前後の等価性をランダムテスト」の2階ランダムテスト
20101001 05:46 #Haskell 速くて前よりもっと色々できるようになったsupercompiler:うーむうーむ詳細よく分からなかった。既存のsupercompilerを知らないから違いがわからないとも言う。
20101001 06:03 次のトークはabst見る限り http://algo.inria.fr/flajolet/Publications/AnaCombi/anacombi.html 系の組み合わせ列挙の話だろうか。200ページくらい読んだとこで積ん読になっている…
20101001 06:27 #Haskell http://hackage.haskell.org/package/species : プレゼンが聖書をパロっていた。combinatorial structure (って日本語訳なんだろう) を統一的に見る数学的な見方をプログラミングの世界に輸入する (続
20101001 06:29 #Haskell 続) Bool, ペア, Variant, List, Treeは普通にHaskellのデータ型として書ける。完全二分木, これもまだNested Typeで行ける。リストの順序を無視するBagは?循環を無視して同一視するCycleは?Simple Graph?
20101001 06:31 #Haskell 続)というのは、単に"data"宣言として書くことはできない。外から制約とかを足さないと。そういうのを"Speicies"という概念を使って表現する話。既存のデータ型に対しても使える応用として、全列挙やちゃんと一様なランダム生成や何やらかにやら。
20101001 08:46 http://www.amazon.co.jp/dp/1156415357/ いみゅーたぶるおぶじぇくとで耐性はついていたはずなのに…くそう…笑いすぎてお腹痛い… (via @lyrical_logical )
20101001 08:57 ところでSeven Treesのネタバレ論文読んでるんですけど( http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20081028/1225165101 [Fiore/Leinster])これメチャメチャ面白すぎますね。頭おかしい。
20101001 08:59 いやステートメント自体だけ聞くと、そんなことがあってもおかしくないかなという気分にはなるんですけど、T~T^k が最初に成り立つk≧2は7、というのの怪しげな証明から始められるととても妖しさが炸裂していてかっこいい。
20101001 09:00 これランダムテストとかに応用できたりするんですかね、(Semi)ring a => ... a ... のテストにとりあえず複素数を突っ込む系
20101001 09:45 「ICFP 2010 実況など」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/55345
20101001 09:50 ※ 僕のまとめはリアルタイムでないので時間順にすると無茶苦茶な割り込みになってしまったので、ちょっとずつ上に動かしてリアルタイムに見せかける編集を行っています。めんどくさいヤツだな俺は
20101001 11:08 年内にやるぞ計画: 「ほんとに単純なλ計算でいいので、依存型の型チェッカ書く」「あるていどマトモなSATソルバ書く」「線形時間で処理できるような後方参照もどき入り正規表現の意味論を考える」「VeriML覚える」「ぴぴるびー、まで行くと遠いからPyPyBFくらい書こう」
20101001 11:08 半分は年始からやるぞと言ってるような気がする
20101001 13:00 #anarchyproof を開こうと思ってブラウザのURL欄にasと打ち込んで以下305.dyndns.org/aps/ と履歴補完されていることを期待してEnterしたら、そこはブラウザではなくランチャのコマンド欄でありアスカ見参が起動する不思議の現象 (6回目)

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0