tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20100919 01:12 Coqの入門記事を書く会 (3) http://d.hatena.ne.jp/hzkr/20100919#p1 この辺って正直、入門記事とかなくても何となく使ってれば完璧に把握できますよね、という辺りを全部すっ飛ばそうかと思ったけど一応self-containedに、と駆け足で。
20100919 01:21 @suma90h おおお、これは気になります。読んでみます!>PROJECT SEVEN
20100919 01:38 @shisashi うーむ、あれは私としては賛否の否の方でした。『クラインの壺』なんかもですけど、あれだけ早い時期にこの辺りの作品群を作り上げたという一点は評価するのですが、しかしあまりにも実現性に乏しい気がしてしまって。
20100919 12:29 3度起きした。
20100919 12:34 @shelarcy おはようございます。今日はめずらしく予定が何もない一日なのでなにをしようかなー
20100919 13:09 渋谷にできたらしいジュンク堂を眺めにいこうかと考えている
20100919 13:16 @dark_yoshi_hpp ですねえ。残念でした>Book 1stがしょぼくなってから。http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100902k0000e040019000c.html とのことなのでこれからは万全!
20100919 13:21 @nagachika ほほう。ありがとうございます。このまえワンのタイルの決定不能性 http://www.slideshare.net/pirapira/tile-4347726 の話を聞いたので興味深いです。イーガンこういうのも書いているのですね。読んでみます
20100919 13:24 @sshi おおおこれは気になります!『スノウ・クラッシュ』の人かー。読もう>チューリングマシンから(多分)フォートランとかを経由してsslもどきなものまで、ファンタジックなゲーム上で表現
20100919 13:28 SFだとそういえば、直接的にプログラミングではないけど、昨日読んだテッド・チャンの 『七十二文字』 が面白かった。再帰・自己記述・メタサーキュラ。オチが最後ここに着地するの最後までまったく予想しなくて見事さに感激。
20100919 17:50 帰宅。渋谷丸善&ジュンク堂、新しめのやプッシュしてるコミックをカバーかけずにそのまま並べて試し読みドンと来いという感じなのが印象的だった。他のジュンク堂もこうだったっけ。
20100919 18:37 ワロタのだけど、僕がviやemacsを使っているところを後ろから覗いている人も同じような気分になるんだろうなーと思って少々申し訳なくもなる http://twitter.com/niw/status/24809151544
20100919 18:58 @finalfusion あーはい、そうです。カバー無しで置いてあったら異様だ…(^^;;
20100919 19:09 結局、探してる本はあんまり見つからなくて 『ハチワンダイバー (16/17)』 と 『いかにして問題をとくか』 と 『金色の死』 と 『新鮮イカ学』 買ってきた。"第一線で拓かれたイカ学の新境地とレベルの高さを世に知らしめるものである"マジおすすめ。
20100919 19:55 @finalfusion それです。全国いか加工工業協同組合の創立45周年記念出版だそうで、イカ研究者の半エッセイ半研究紹介みたいなアンソロジー。ちなみに『いかにして~』の方はイカは関係ないです(当たり前)けど今までずっと気になりつつ読んでなかったのですが、ついに買ってみました
20100919 20:21 ドーガと言われてFEを思い浮かべるかFFを思い浮かべるかで条件分岐
20100919 20:29 MSを思い浮かべる派 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%AC が多いらしい
20100919 22:09 アリ本最後まで解き終わった!全て脳内コーディングしかしてないので2週目でコード書こう。めちゃめちゃ面白かったです。僕個人としては、特に、最小カットになる問題の気持ちがわかったのと、DPの章の1歩1歩次々と高度化していく例題ラッシュのおかげで色んなバリエーションが整理できたのが収穫
20100919 22:14 というわけで『プログラミングコンテストチャレンジブック』 http://amzn.to/bwWUzn は競技プログラマは全員必読!といまさら宣伝しなくても既に全員買ってる気もしますが。これだけ、上位レッドコーダーのこれまでの暗黙知が網羅的に形式知になってるのは本当凄い。
20100919 22:22 アルゴリズムの計算手順の知識(もちゃんと解説されてるけどそれだけ)ではなく、「解かなきゃいけない問題の中に、いかに既知のアルゴリズムが使える構造を見出すか」が鍵となる本なあので、競技プログラマ以外の人も、アルゴリズムそのものの教科書ではなかなか味わえない面白さがきっとあると思う。
20100919 22:40 @dark_yoshi_hpp いやー僕などまだまだですので。2章初級編とか書いてありますが、この章の内容だけでもマスターできたら僕より上だと思います。真剣に。

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0