https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
こういう系の話 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100613-OYT1T00053.htm で一足飛びに小中学生だとか、要は「すべての人」に向けての説明をしよう/させようとするのは無駄だと思うのだけどなあ。具体的にどういうメリットがあると思ってこういう話になるのだろう。それより先に見るべき層があるだろうと。(続) | |
(続) たとえば計算機科学なら、研究者じゃないけれども計算機のプロであるエンジニアやプログラマという層が何十万人もいるわけだし、"最新の研究成果"を実際に社会に役立てるのは彼らなんだから、明確にそこにターゲット絞って交流するべきだし、作るならそういう制度を作って義務化すべきと思う | |
「研究者によるアカデミアの外への説明」が「小中学生にもわかる説明」だけでは、それって結局、専門用語や概念を全て封じた状態で「なんとなく雰囲気伝えるだけ」の説明にしかならないじゃない。それ何の役に立つの?っていうか、そんなもんを「科学研究の成果を見せた」と評価していいの?というか | |
いやまあ、こういう話になってしまうのは研究者の側が「一般のプロ」向けの説明を怠っているからだと思いますけども正直。そういう活動では評価されないという現状がある(のかどうか知らない)にせよ…。 | |
「市民(ただしGoogle Code Jam の Qualification Roundは抜けられる程度のプログラミング能力を前提とする)講座」 | |
@melponn いやいや、C++の標準ライブラリの全部の関数を熟知してさえいればノータイムで解ける問題とか出ますしmelponnさんなら余裕 | |
ぎゃーPRO朝から行こうと思ってたのに起きたらこんな時間 | |
@tsukuno @zakkas783 おはようございます。寝坊しても朝マック時間内には起きるように心がけております。 | |
@fkm 聞きたい発表が朝一(9:30~)だったのですよ。無念。まあどこか別の機会でお話を聞けることもあるだろう… | |
@osiire その溝は自分はあまり感じないんですよね。勿論、研究的な話に最初から興味ゼロの人にまでリーチしようと思うと確かにそれをビジネスとする人々がいないととは思うんですけど、(公開講座等に来ようと思う∩その分野の応用技術を本業としている)人とギャップを感じたことはないなあと | |
@osiire なので、昨晩書いた「何十万」の辺りはまだ確かに対象広いかもとは思うんですが、前提知識はその母集団をベースに絞って、あとはその母集団の中から興味のある人に向けてアプローチ、という戦略で。 | |
@hskwk 「わからない」のが正直なところです。例えばLOGOやProcessingの巧いチュートリアルを用意して綺麗なアニメ作ってもらって「プログラミングしたい」と十分に思わせた状態をベースとすれば、そこで初めて「計算」の追求みたいな話にも持ち込めそうですが、ひとっ飛びには… | |
__traits(compiles, expr) は製作者にも存在を忘れられてるんじゃなかろうか… http://www.drdobbs.com/blog/archives/2010/06/constrained_tem.html | |
@ReiOdaira 逆に見えてどちらの方向も言ってる事は同じように感じます。予算の無駄の削減にせよアウトリーチにせよ、「役に立つ」ようにやるやり方を研究者の側はわかっているのに提言してない感があって、仕方なく外野が撃ち込んだ弾が、見当違いの所に着弾して「それ違う」と言っている | |
@Rayerd 要素なら list.back() で…。イテレータなら list.end() を1つ戻すしかないですね。boost::prev() というものもありマス | |
@ranha emacs なら http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20060917#p14 (最近は -dtypes じゃなくて -annot になったらしい) | |
@natsutan それは誤解だと思うんです。学者先生の話が「むずかしい」のは、小中学生レベルに落とそうとする余り変に逆に語彙を縛っちゃってるからで、最初から例えばバリバリのプログラマ相手です、と用語を解禁してあげればもの凄くわかりやすく話せるのにもったいないことをしていると思う | |
@natsutan はい、教育とかそういう効果狙いでやるのはとても良いことだと思うんですが、でもそれ、税金を投入した成果を社会に還元・報告することには結局全然なってない、別の問題だと思うんです…という。 | |
昨日一番このfavは伸びる!!!と思ってポストしたのは http://favotter.net/status.php?id=16071649124 これだったのにボロ負けしてて気が滅入る | |
@natsutan まさにそれですよ。ナンチャラもホゲホゲも理解できるプロが何十万人もいて、そこと結びつければとてもよく話が通じるのに、いつも""そこをすっ飛ばして""普通の人向けの説明機会に直結しちゃうの、もったいなさすぎる。もちろんその面接の場でとか必要な場面はあるんですが。 | |
とりあえずですね、「自分が行けてないプログラミング言語系の国際会議は、住井さんが行ってらっしゃってない限りあとでググっても日本語のレポート全くweb上になくて様子がさっぱりわからん」、という状態は個人的にとても残念なのでつまり、PLDIのレポート、誰か、頼む。 | |
そういえばよく criteria を cryolite に空目する | |
http://topcoder.g.hatena.ne.jp/tomerun/20100614 この値をプラスにするくらい頑張りたい。 | |
ちなみに今年の密かなTopCoder目標は「JapanのCountry Rating超える」だったんだけどなんかどんどん高くなっていくなー。今2700か。 |