https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
@super_rti 「関数を1引数関数に変換すること」がカリー化です。 「関数の引数を何個か固定して、引数の数の少ない関数を作ること」が部分適用です。それだけです。 これ以上細かく言い分けてもメリットない気が… | |
@super_rti 引数の順番は、第一引数から順に表に出すことのみをカリー化と定義する、ということに厳密に言うとなるのかもしれないしならないかもしれないですが、ここが争点になってるのってそもそも見たことがないので。 | |
「カリー化と部分適用」が議論になるケースって2つあって、1つは「関数を1引数に変換してから引数を1個適用」に相当する二つの処理をまとめた処理全体をカリー化と(誤って)呼んでて突っ込みが入るケース。正式には、この二つの処理の前半のみがカリー化。 | |
もう一つは「○○言語の関数はデフォルトでカリー化されているから部分適用が容易」という発言に対する物言いで、「そのデフォルトのカリー化で引数が一個一個バラされた順番で(≒第一引数から順に)引数を固定する部分適用に限れば確かに簡単だけど、他の引数を固定する部分適用は結局面倒じゃん」 | |
IPSC http://ipsc.ksp.sk/results_ng.php?arg_contest=ipsc2010&arg_div=open&arg_single=0 チーム名 PremiumKokusanKisyuUme でした。 | |
この問題はおもしろそうだ http://d.hatena.ne.jp/tanakh/20100606#p1 | |
これ http://j.mp/aLl8Yp (via http://twitter.com/ranha/status/15586763686 @ranha さん) のガロア接続の説明よいなあ。ありがちな「えーとあなたなんで突然順序集合の話を始めてるんですか感」が少ない。 | |
もう、全関数全引数デフォルトでラベル付きであっていいと思うんですよね。つまりAda最高。 RT そこでOCamlのラベル付き引数ですね! (via @keigoi) http://twitter.com/keigoi/statuses/15594512528 | |
Google Code Jam 2010 Round 2 のD問題の解説めっちゃ面白いな。http://code.google.com/codejam/contest/dashboard?c=635102#s=a&a=3 でゅありてぃ! | |
しかし解けるようになれる気がしません | |
円を直線に裏返し、直線を点に裏返す、2回双対操作っぽいことをやる手法をデュアルデュアリティと名付けよう | |
...(ICFP 2010) program committee is delighted to inform you that your paper #68 has been accepted... というメールが共著者さんとこに来ていた。あらすごい。 | |
@chunjp @nodchip @ima5 ありがとうございます。万が一コンテストの方通っても「ペーパーはリジェクトされましたが何故かこの場にいます」的自虐ギャグを4年前に続いてかまさなくてもよくなりました!しかしまあ第一著者ではないので、もっと自分も頑張らねばではありますが… | |
そういえば可逆計算といえばこの前きいた http://dx.doi.org/doi:10.1007/978-3-540-74510-5_9 これが目から鱗だった。可逆マシン語。プログラムカウンタの速度変更とかboundvariable.orgに乗ってそうな妙な機能が大まじめに! | |
@brainfs 可逆計算という分野があって「入力と出力がかならず一対一に対応してて、"出力"を入れてプログラムを逆回ししたら"入力"を求められちゃう!」みたいなプログラムを考える分野なんですけど、そい話のを高級言語じゃなくて、アセンブラみたいな低いとこでも考えてみるとかなんとか | |
@shelarcy どもども。#ICFP でtwitter検索するといろんな方がみつかりますね。 |