https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
@cpp_akira Bellman-Ford で負のweightが扱えるのは、「重さ負のループがないとき」に限ります。例のグラフがループがないのでたまたま上手くいってますが、一般にはダメです。詳しくは『最短経路の本』…に書いてなかったかもしれないけど書いてあったかもしれない! | |
@knumt 少なくともべるまんふぉーどは載ってないよね、確か。最長経路は最短経路と似てるように見えるが実は圧倒的に難しいので楽に解こうと思わない方がいいよアハハーという記述はあったような気がしなくもないんだけど。 | |
もう常に mycopy_from_to とか名前に引数の順番入れちゃってるなー。 (※ atan2 を atan_yx に改名し隊・隊員からのお便りです) http://twitter.com/niha28/statuses/12093413258 | |
記憶が確かなら、http://www.boost.org/doc/libs/1_42_0/libs/type_traits/doc/html/boost_typetraits/reference/is_base_of.html Boostのこのメタ関数の名前をbase_derived<>にするべきとかsuper_subclass<>とかいう議論が昔あって、そのとき「身も蓋もなく引数の順番を名前にしちゃう」はわかりやすいなーと思ってそれ以来この方針 | |
「書くときには、IDEが補助してくれれば関数の引数名まで見えることが多いから無しでも全然困らないんだけど、読むときに、結局それだと依然としてめんどくさい」 「ていうか全部の言語に普通に名前付き引数あればいいのに」 というのが現在の僕の気分 | |
@natsutan アイコン当ててくれないとメラミ当てます | |
@finalfusion さんがこのアイコンの子の使える渾身の最強攻撃であるメラミを笑うので、腐った死体を呼んでけしかけます。 | |
「ものまね鳥をまねる」いっぺん読んでおきたくなってるのだけど、古本屋探せばあるかな |