https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
@kururu_goedel あ、いえ、ありがとうございます。対角線論法でMTT*を全部避ける手は考えたんですが、LSI に入れるのはなんとでもなっても、IRPに入れる構成が思いつかんなーと思って諦めていたので、勉強になります。考えてみます。 | |
『入力: 正規言語L(の適当な有限表現)、文字列s、文字列t 出力: sとtをシャッフルしてLに入るようにできるか否か判定』(シャッフルというのは、長さ|s|+|t|の文字列であってsとtがその排他なsubsequenceとなっているもの)が O(|s|+|t|)で解けるか | |
…Lのサイズに依存する部分の計算量はいくらでかくても気にしないです、というのも、正規言語回りで一人で気になっている問題の一つ。二乗オーダ O(|s||t|) なら当たり前に解ける。線形で解ける気がイマイチしないのだけど、それならそれで(RAMか何か上で)解けないことを証明したい。 | |
@oxy おーありがとうございます。これは知りませんでした。さっきのは、実際線形で解けたらおもしろいなぁと思っている問題クラスのインスタンスの一つなのですが、そっちの3SUM-Hardnessなど証明できないかちょっと考えてみます | |
f(x){return x*x;} という関数はバイキルトと呼ぶべきかルカナンと呼ぶべきか熟考する | |
sqrt→スクルト→桶屋が儲かる→hypotという流れを完成させれば長年の悲願であるhypot関数の動作の暗記が達成できそうなのですが。バイキルト文字列的に近いので使えそう。 | |
sinとcosもいまだにどっちがどっちか覚えられないので、 『sin→サイン→sign→正なら正0なら0負なら負を返しそうな雰囲気→y座標の方がsinだ!』 みたいな連想ゲームを毎回繰り広げています。 | |
正確に言うと、そんな語呂合わせの詳細すら覚えられてないので、「sinかcosを語呂合わせで覚えるとすればどうする……と考えて一番最初に俺が思いつくものは合ってる」とだけ覚えて毎回同じ語呂合わせを編み出すことで思い出している。 | |
なるほど!うまい。 RT @kinaba 筆記体のsを見て、/割る| 、筆記体のcを思い出して、/割る_ と言う方法使ってます。 (via @shinji_kono) http://twitter.com/shinji_kono/statuses/11683423875 | |
お隣で http://www.2010ispqt.org/program.htm International Symposium on Physics of Quantum Technology なるものをやってるらしい。おもしろそうなのあるかな。 | |
@finalfusion @knxm @naoya_t 知らなかったですー。そもそも僕は筆記体を学んだことがないので(教科書にはあったけど必修ではなかったみたいなので余裕のスルー)、言われれば思い出せるけど言われないと絶対思いつかないレベル>筆記体のs | |
@sugarkeys そうかなるほど、円を思い浮かべたときに弦としてあらわれる方がsinで、あくまでそれの対として出てくるほうがco-hogehoge、という区別は自然ですね。なるほどー。 | |
@bgnori (sin, cos) ではなく (cos, sin) であることをどう記憶すればよいでしょうか、というのが問題です。 | |
@bgnori !!! | |
http://twitter.com/kinaba/status/11684140901 そうだもう一個思い出した。『sin→サイン→サン→3→奇数→奇関数な方がsin、偶関数な方がcos。』の方を先に編み出すこともある。 | |
cosin はよいなあ。 | |
TACAS'10で面白いと教えて貰った "When Simulation Meets Antichains" http://www.springerlink.com/content/a2g32650q853l185/ 読んでました。当たり前過ぎてすごい系。これ今まで誰もやってなかったんだー!? | |
『非決定性オートマトン同士の包含関係をチェックするアルゴリズムとして、(1) Simulationを使って近似的に高速にやる方法と、(2) Subset構成を使って正確にやる方法(の系統で効率的としてしられるAntichainだけ見る最適化)があります。合わせてみましたドーン。』 | |
@suma90h いえすいえす>償却計算量 -> もしかして:amortization? | |
@natsutan @shinh さんがよく「パーサとかどうでもいいのでS式」をやってらっしゃる印象(と思ったけど http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20080302#1204385450 のしか思い出せなかったけどまあその)があって、合理的だなあと思うので、Lisp"を"コンパイルする本は確かに良いかも | |
@qnighy @alg_d http://en.wikipedia.org/wiki/Cantor%E2%80%93Bernstein%E2%80%93Schroeder_theorem 横槍を入れていいのか迷ったのですがwikipediaぺたぺた |