tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20091227 00:17 #CoP から帰宅。みなさまおつかれさまでした&楽しい機会をありがとうございました。
20091227 00:21 とりあえず @niha28 さんに、全人類が読むべき書籍第2位である "Purely Functional Data Structures" http://books.google.co.jp/books?id=SxPzSTcTalAC&dq=%22Purely+Functional+Data+Structures%22&printsec=frontcover&source=bn&hl=ja&ei=xCc2S_2uDcGHkQX--_mDCQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=4&ved=0CCQQ6AEwAw#v=onepage&q=&f=false を読まねばならぬという事実を伝道した
20091227 00:35 「差分リスト以外に、未束縛変数を上手く使ったPrologならではって感じのデータ構造って他にないんですかね。差分リストだと単に末尾へのポインタを持ってるだけみたいな普通の見方もできちゃうので、もっと激しくPrologっぽいの。」
20091227 00:36 と思って雑談投げてみたら @ranha さんが「union-findの実装をそれっぽくする」とかという答えをくれて成程と思ったのだった。unionを単なるunificationでシンプルに実装するだけでも実質パス圧縮がかかる感じになるから面白そう。もっと複雑な場面に組み込んで夢が
20091227 00:43 @nooyosh 第一位は "Exceptional C++" http://www.amazon.co.jp/dp/4894712709 で第三位は "Effective Java" http://www.amazon.co.jp/dp/4894714361 というのが僕の中での定説ですが、この二冊はどっちか片方読めばいいような気もします。
20091227 01:06 杉原厚吉先生の「データ構造とアルゴリズム」、Bird&de Moorの「Algebra of Programming」辺りも今の自分の考え方に影響してる気がするな。あと「誰のためのデザイン?」って、おそらく何hopか経由して影響してるんだと思うけど直接読んだことがない
20091227 01:12 http://twitter.com/kinaba/statuses/7063100076 これはそうだ、@m0h1can さんの発表資料にあった copy_term で未束縛変数入りのままのtermをコピーして使い回してクロージャクロージャというのは知らなかったので成程だった
20091227 01:32 そういえば、まことにどうでもいいのですが、@ranha さんのアイコンのこが気になるのだけどファイル名を見ても bisyoujo.jpg とかでググるべきキーワードがわからないので教えて下さい、と訊こうと思っていたのに忘れていた。おしえてください
20091227 01:44 @ranha おおー的確だったのですか失礼しました&&ありがとうございます。そして基本的になかなか激しい批評がひっかかる…
20091227 01:47 書く書く詐欺をしたまま書いていない記事を年内に書かねば。とりあえず手書きボトムアップパーザだ。なんか書けば書くほど「そのくらいは当たり前で、それ以上の何かがあると思っていた…」と言われてしまう感じしかしないくらいの内容しかないのでどう書いていいやら…
20091227 01:52 そういや、Purely Functional に MultiIndex みたいなことをやろうとするとどうすればいいのか、上手い技法を知らないや
20091227 23:16 にしだくんに今日薦めてもらったのは『未来の二つの顔』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AE%E4%BA%8C%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%A1%94 かな。読んでみよう。
20091227 23:25 @takeshi_nishida 当たった。ありがとー。今度探してみます。わりと最近『星を継ぐもの』読んで面白かったので期待している

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0