https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| コンパイラの勉強と称して構文解析の勉強してる人をみると悲しくなるのでコンパイラの本はすべて構文解析は2ページで終わらせてさっさとコンパイラの話に入るべきみたいなことを思っている | |
| @nakawankuma です。構文解析それ自体を興味の対象にしたい人向けにそういう本があるのは素晴らしいことだと思います。ただ「自分で言語処理系を作りたい人」がLALRやLLを知っている必要はまったくない(ツールに生成させれば済む)ので、コンパイラの本に含めなくてもいいよな…と | |
| LALR のコンフリクトに関するバッドノウハウ的な知識(…とは言わないけれど文法を曖昧にしないための考え方)を簡単に紹介して終わりでいいんじゃないのかなー。 | |
| 月影村はGBでクリアした記憶があるんだけどGB2はやったことなかったのだよなー。そのうち探すか。>砂漠の魔城はGBでやるべきだと強く主張 | |
| とりあえず罠ダンジョンまで終わった。このままの勢いでノーミス全クリを目指す(無茶 |