https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
| 『「"the same"の意味」より「continuation」の方が普通に難しいだろjkと思うけど"the same"を継続で説明できる、という向きになるのは面白いですね云々』 | |
| 「自然言語だと"自然"に書けるというのはsameとかrespectivelyとかのような恐ろしくパワフルな制御オペレータがいらっしゃるからというのが一つのポイントとして考えられる」 | |
| leverage your understanding on natural language for expaliing continuation (which is difficult , I agree) | |
| 次が一番楽しみなセッションだ | |
| 数えるんなら読書「時間」で数えればいいと思うんだけどなあ http://lifehacking.jp/2009/01/counting-your-reading-by-pages/ | |
| 昨日のパネルセッションまとめらしい: http://plgrand.blogspot.com/ | |
| ねむい | |
| "CFG → PEG Conversion"。Control Flow Graph → Program Expression Graph らしい。さすがにそれはちょっと名前考え直した方がいいのではないか | |
| @kmizu CFG( http://en.wikipedia.org/wiki/CFG ) はすでにどっちもよく使われててややこしいところに更に拍車がかかりそうですねえ | |
| それはそれとして発表は面白かったけどこれちゃんとスケールすんのかな。 | |
| これはww http://www.cafepress.com/popl |