https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)
art of prolog は最後まで入門書だった。。。 | |
華麗に終電タイムアウトした | |
Prologで書かれたネタとか読むと、わりと当たり前の様に双方向性がどのくらい達成されてるかに注意を払って必要ならモードによってさくさく分岐してたりしてるのをよく見るんだけど、そういう感覚ってどっから来るのが知りたい。 | |
午後は住井さん隣の席だったのだけど、yoshihiroさんの発表の途中の「まあ証明たくさん書かなくちゃいけなくて大変なんですけどテストやドキュメント書く大変さを考えれば大変です」みたいなので微妙に吹いていて面白かった | |
@alohakun 同じ問題で、C++のテンプレートメタプログラミング(書き換えスタイル)とは異質な発想を偶にHaskellの型クラスメタプログラミング(型推論=Unificationスタイル)で見かけることがあって、その辺の考え方を意識せずともできるようになりたいなーというのも | |
http://twitter.com/ranha/statuses/903984408 乱択アルゴリズム持ち歩いてたのにー無念 | |
@kmizu さん辺りに @ranha さんてどの方ですか!とか聞けばよかったような気が今更ながらにしてきた | |
あした起きられる気がしないなー寝る | |
起きたもしくは起きた夢を見ている | |
出発る | |
ETの会でExpression Template談議をすることになるとは思わなんだ |