tw.log

https://twitter.com/kinaba のログ (twilog の方が便利です。)

<<newer (latest) older>>

20080717 07:12 "3 not problem" 全探索して答えを計算してから意味を考えたけど確かに「 3 は 2bit 」だ…うまいなあ
20080717 07:26 http://hillbig.cocolog-nifty.com/do/2008/07/post_9ded.html あんま関係ないけど自分がスパムフィルタを機械にやらせるのはその方が精度がいいからだなあ
20080717 07:28 自分が人手で中身を見ながら 300 件くらいのスパムの山を delete 連打で処理したときに 100% 正確にはまずできない。 98% のスパムフィルタの方が絶対マシ
20080717 07:48 改めて仕様読んでみると std::vector の insert の実装の仕方が皆目検討がつかない。昔 @Cryolite さんがここが最難関と書いておられた気がする
20080717 07:56 @Cryolite adaptor を adapt する操作をプログラマが明示する必要がないなら ( その場合に限り )non-intrusive と言えるのではないか派。 Haskell の型クラスや Scala の暗黙変換でのあれそれは実装上は adaptor だけれ ...
20080717 08:00 つまり「あるクラス ( 型 ) に適用できる adaptor を書いたら、インスタンス毎に個別に adaptor を適用する必要がない」のは本質的なのではないかという
20080717 08:02 codejam のルールをやっと把握したプログラム書くの自体は 24 時間かけていいのか
20080717 08:05 寿命管理ちゃんとすれば memmove はしていいんだっけか…
20080717 09:23 GCJ C 問題めんどい ...
20080717 09:23 ymatsu 君解いてるよすごいなー
20080717 10:29 friends10 人までって言われた。ヲチ対象絞らなくちゃいかんのか
20080717 13:38 @Cryolite それはたぶん絶対逆!
20080717 13:41 buffer[i..end] を buffer[i+1..end+1] に memmove して try{ buffer[i] = inserted_obj; } catch { さっきの move を逆向きに ; throw } ってやっていい操作なんでしたっ ...
20080717 13:41 最近 C++ 脳でなくなってるのでさっぱりわからんという
20080717 13:51 @Cryolite あー、そこは C 脳の範囲なので大丈夫で、 POD じゃないものを何も考えずビットコピーするときって特に何も注意要らなかったでしたっけ、とかその辺りです。「 insert は挿入箇所より後ろの要素への reference を invalidates ...
20080717 14:11 @Cryolite うおおどうもありがとうございます。わかってきた気がする
20080717 14:12 さっき張ったコード try { buffer[i]=obj } はダメでここ placement new でコピーコンストラクタじゃないとダメだなふむむむむむ。
20080717 14:15 ちなみに「 worst case O(1) な std::deque を作ろうとしたけど iterator と reference をうかつに invalidate しちゃいけない仕様がメッチャしんどい」という論文を読んでて改めてその辺確認しておこうとして混乱中な ...
20080717 14:18 s/^/push_back と push_front が /
20080717 14:27 @Cryolite 自分でも考えててそれしかないなーという結論に達しました…
20080717 15:06 http://d.hatena.ne.jp/minekoa/20080717/1216254428 欲しい wwwwwww
20080717 16:31 Google Code で zlib ライセンスが選べないので絶望した
20080717 16:37 MIT ライセンスと New BSD ライセンスとかどっちか1つだけでいいじゃん選択肢として…
20080717 16:40 そーゆーのでいいのか。まあいいか> http://code.google.com/p/tombloo/ ライセンスは MIT License と表示されていますが、このプロジェクトで作成された全ての部分はパブリックドメインです。
20080717 16:42 @chunjp OSS 承認ライセンスを使いたいときには zlib ライセンスを絶賛お薦めしております
20080717 16:43 s/OSS/OSI/
20080717 16:51 Apache License 2.0 も悪くないのかなー。長くて難しい
20080717 16:55 http://ja.wikipedia.org/wiki/Apache_License を信じるなら BSDL をきっちりと書き下した感じかな。ライセンスの原文はもうちょい緩いことを言ってるように読めるのだが
20080717 17:11 @chunjp これは単に「 " 俺にパッチ送ってきたら " 、 " 特に何も書いてなければ "Apache License と見なすよ」くらいの意味ではないのでしょうか。あまり問題に感じなかったのだけど。
20080717 17:11 そもそもまずライセンス文が長いという時点で候補から外したい気持ちが大いにある
20080717 17:16 3. Grant of Patent License 、が GPL2 と矛盾すると FSF は言ってるな。ふむ
20080717 17:26 表示は XXX ライセンスだけど実はもっと緩いよーっていうプロジェクト結構多いな。それでいいや。そして気が向いたら support にお願いしてみる。

<<newer (latest) older>>

presented by k.inaba (kiki .a.t. kmonos.net) under CC0